掲載日:2023年10月2日
ここから本文です。
妊娠届・母子健康手帳の交付
妊娠届を保健所、保健センター、区役所、特別出張所窓口に提出すると「母と子の保健バッグ」をお渡しします。
この中には、母子健康手帳、妊婦健康診査・産前歯科健康診査受診票、出生通知書(赤ちゃん訪問連絡はがき)、プレママ教室、パパママ教室のお知らせ等が入っています。
母子健康手帳は、母と子の健康状態を記録するもので、相談・治療などの際に必要です。
なお、ご本人、同居しているご家族以外の方(代理人)が届出をする場合は委任状が必要です(委任状は必ず委任者が自書してください)。また、代理人の本人確認も行いますので運転免許証やマイナンバーカードなどをお持ちください。
マイナンバーの利用について
妊娠届では、平成28年1月からマイナンバーを利用します。
届出時に「番号確認」と「本人確認」を行いますので、ご協力をお願いします。
マイナポータルでの妊娠届出
令和5年3月1日からのマイナポータルにおける妊娠届出の受付開始に伴い、マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルで妊娠届の電子申請を行うことができます。
マイナポータル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
市区町村は「東京都中央区」、検索条件は「妊娠・出産」で検索をすると、「妊娠の届出」が表示されますので、そのページから手続きをしてください。
- 注記1:マイナポータルで妊娠届出をした場合は、中央区役所・日本橋及び月島特別出張所での「母と子の保健バッグ」の受け取りはできません。住所地管轄の保健所・保健センターにお越しください。
- 注記2:申請内容の確認のため、申請から3日後以降の来所をお願いいたします。
妊婦さんとの面談
安心して出産を迎えていただけるよう、専門職(母子保健コーディネーター)が妊婦さんを対象に面談を実施しています。
面談はスムーズにご案内できるよう、予約制としています。予約方法については、以下に記載していますので、ご確認ください。
予約方法について
ちゅうおう子育てナビアプリ内の妊婦面談予約システムより面談日時を予約してください。
注記1:区役所・特別出張所で届出された方は、届出から3日後以降に予約してください。
注記2:オンライン面談を希望される方は、予約する前に、お住まいを担当する保健所・保健センターにお電話ください。
ちゅうおう子育てナビアプリのダウンロードはこちら
iPhoneの方(Apple Store)(外部サイトへリンク)
Androidの方(Google Store)(外部サイトへリンク)
|
|
担当保健所・保健センターの連絡先及び管轄住所
中央区保健所(電話番号:03-3541-5930)
八重洲2丁目・京橋・銀座・新富・入船・湊・明石町・築地・八丁堀・新川・浜離宮庭園
日本橋保健センター(03-3661-5071)
八重洲1丁目・日本橋本石町・日本橋室町・日本橋本町・日本橋小網町・日本橋小伝馬町・日本橋大伝馬町・日本橋堀留町・日本橋富沢町・日本橋人形町・日本橋小網町・日本橋蛎殻町・日本橋箱崎町・日本橋馬喰町・日本橋横山町・東日本橋・日本橋久松町・日本橋浜町・日本橋中州・日本橋茅場町・日本橋兜町
月島保健センター(03-5560-0765)
佃・月島・勝どき・豊海町・晴海
お問い合わせ先
中央区保健所健康推進課予防係
〒104-0044 明石町12-1
電話:03-3541-5930
福祉保健部日本橋保健センター健康係
〒103-0012 日本橋堀留町一丁目1番1号
電話:03-3661-5071
福祉保健部月島保健センター健康係
〒104-0052 月島二丁目10番3号
電話:03-5560-0765
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています