掲載日:2025年4月24日
ページID:3217
ここから本文です。
医療機器全般の販売・貸与
医療機器の分類と具体例
例は一般的な呼称の例示であり、告示の名称とは必ずしも一致しておりません。必ず製造メーカー等に確認してください。(平成16年厚生労働省告示第298号)
分類 | クラス | リスク | 手続きの 要否 |
具体例 |
---|---|---|---|---|
高度管理医療機器 | 3・4 | 高 | 要 | 人工呼吸器、AED、コンタクトレンズなど |
管理医療機器 | 2 | 中 | 要 | 麻酔用マスク、自動電子血圧計、補聴器、家庭用電気治療器、家庭用電気マッサージ器など |
一般医療機器 | 1 | 低 | 否 | 救急絆創膏・ピンセット |
これらの分類とは別に、保守点検や管理に専門的な知識や技能が必要なものが、特定保守管理医療機器に指定されており、手続きが必要です。(平成16年厚生労働省告示第297号)
例:MR装置、X線装置、CT装置など
販売業、貸与業に関する詳しいご説明・様式ダウンロードは、上記の各分類名をクリックしてください。
なお、平成26年11月25日より、医療機器プログラム(医療機器のうちプログラムであるもの)も医療機器に含まれるようになりました。また、販売、授与、賃貸に加えて、貸与や電気通信回線を通じた提供も販売業・貸与業に含まれるようになりましたので、ご注意ください。
お問い合わせ先
中央区保健所生活衛生課医事薬事担当係長
〒104-0044 明石町12-1
電話:03-3541-5937
ファクス:03-3546-9554
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医事・薬事 > 医薬品・毒劇物・医療機器の販売 > 医療機器全般の販売・貸与