掲載日:2024年12月27日
ページID:7720
ここから本文です。
Q:要介護認定等の申請手続きには、何が必要ですか。
A:回答
申請に必要なものは次のとおりです。
- 要介護・要支援認定申請書または要介護・要支援認定区分変更申請書
- 介護保険被保険者証
- 医療保険の加入が確認できるもの(40~64歳までの方) 第2号被保険者が介護認定申請する場合は医療保険加入の確認が必要です(別ウィンドウで開きます)
要介護認定等の申請手続きについては要介護・要支援認定の申請(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
お問い合わせ先
福祉保健部介護保険課介護認定係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5385
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 年金受給者ですが、介護保険料の特別徴収とは何ですか。
- 要介護認定等の申請手続きには、何が必要ですか。
- 65歳以上の介護保険料の金額や納め方を教えてください。
- 介護保険サービスについて、相談があるときはどうすればよいですか。
- 65歳以上の方が転出します。(介護保険の資格がある方)
- 65歳以上の方が転入します。(介護保険の資格がある方)
- 介護保険の被保険者証・介護保険負担割合証を再発行したいが、手続きを教えてください。
- 介護保険サービスを利用した際の負担について教えてください。
- 介護保険のサービスを利用したいのですが、手続きの流れを教えてください。
- 要介護認定の申請をしてから認定をされるまで、どれ位の日数がかかりますか。
- 認定有効期間の満了が近づいたため、区から更新申請の案内が届きました。いまは介護(介護予防)サービスを利用する必要がないのですが、更新申請はしなければならないのですか。
- 要介護認定を受けました。介護施設に入所したいのですが、どのような手続きが必要ですか。
- 要介護認定を受けた後、心身の状態が悪化しました。いまの要介護度で利用できるサービス量では足りないのですが、どうしたら良いでしょうか。
- 現在、要介護認定の申請中ですが、認定を受ける前に介護(介護予防)サービスを利用することはできますか。
こちらのページも読まれています