掲載日:2023年7月1日
ページID:14331
ここから本文です。
社会を明るくする運動
第73回「社会を明るくする運動」~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
この運動は、犯罪や非行の防止と非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする法務省主唱の全国的な運動です。
区内では保護司会と更生保護女性会がPR活動やイベントを実施します。
社会を明るくする運動in中央区
日時
令和5年7月28日(金曜日)
午後2時~午後4時30分
開場:午後1時30分
場所
日本橋社会教育会館ホール
内容
講演会
テーマ:「依存症って何?~人が”ハマる”メカニズム~」
講師:都立精神保健福祉センター地域援助医長 鮒田栄治医師
講師経歴:都立松沢病院で初期研修を経て、都立北療育センター、都立松沢病院、都立墨東病院で精神科医として勤務。精神科救急・リエゾン・デイケア業務などを中心に携わる。令和4(2022)年4月より都立精神保健福祉センターの地域援助医長として勤務。アウトリーチ、依存症、相談業務、デイケアなどを中心に携わる。
アトラクション
警視庁音楽隊(金管五重奏ほか)による演奏
警視庁音楽隊は、都民と警察を結ぶ「音の架け橋」として、音楽を通じ警察をより身近に感じてもらうための活動を行っています。
定員
150人(先着順)
費用
無料
保護司の活動
保護司は犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支援するために見守りや相談、住居や働く場所など生活環境の調整、地域における犯罪や非行を防止するための啓発活動を行っています。
また、地域の学校と連携・協力して子どもの健全育成のためにさまざまな活動を行い、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会づくりに取り組んでいます。
お問い合わせ先
中央区保護司会事務局(生活支援課地域福祉係内)
電話:03-3546-5349
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています