掲載日:2023年3月9日

ページID:4177

ここから本文です。

障害者ボッチャ交流会

ボッチャの魅力を発見・体験していただくため、障害のある方を対象とした交流会を開催します。

申込み受付けは終了しました。

概要

日時

令和5年3月12日(日曜日)
午後1時から4時

会場

総合スポーツセンター(外部サイトへリンク):主競技場

対象

区内在住・在勤・在学の障害のある方とその家族、同伴者など
注記:介助が必要な方はご家族の方などの同伴をお願いします(同伴される方も一緒に楽しむことができます)。

内容

ゲストによる実技披露・試合形式によるボッチャの実践

  • 注記1:試合は1チーム3人で行います。
  • 注記2:申し込みは1チーム最大5人まで可能です(1人での申し込みも可)。
  • 注記3:2人以下で申し込みされる方は当日チームの調整をさせていただきます。

ゲスト

日本ボッチャ協会育成A選手(BC2クラス)
佐藤駿(予定)

定員

60人(先着順)

費用

無料

持ち物

室内用運動靴

申し込み方法

令和5年2月1日(水曜日)から令和5年3月1日(水曜日)までに電話またはファクスで(1)代表者(競技に参加される方)の氏名・ふりがな(2)郵便番号、住所(3)電話番号(4)年齢(5)障害の種類(6)参加者(代表者と一緒のチームで競技に参加される方)の氏名・ふりがな、年齢、障害の種類(7)同伴者(競技に参加しないが一緒に来場される方)の氏名・ふりがなを記入して申し込む(電子申請も可)。

その他

  • 申込用紙は、区役所(外部サイトへリンク)8階スポーツ課窓口で配布する他、区のホームページからダウンロードすることもできます。
  • 運動制限を受けている方は主治医に相談の上、ご参加ください。
  • 当日は手話通訳者・要約筆記者を配置します。
  • 傷害保険は区が加入します。
  • 参加のご案内は、代表者宛に送付します。

障害者ボッチャ交流会チラシ(PDF:880KB)

障害者ボッチャ交流会に向けた事前練習会について

中央区では、障害者ボッチャ交流会に向けて、事前練習会を実施します。
ルールや競技方法から説明しますので、まだボッチャをやったことのない方もぜひご参加ください。

概要

日時

令和5年2月5日(日曜日)
午後1時から2時30分まで

場所

中央区役所(外部サイトへリンク):8階大会議室

対象

区内在住・在勤・在学の障害のある方とその家族、同伴者など

  • 注記1:介助が必要な方はご家族などの同伴をお願いいたします。
  • 注記2:同伴される方も一緒に楽しむことができます。
  • 注記3:運動制限等を受けている方は主治医にご相談のうえ、ご参加ください。

定員

30名(同伴者含む)
注記:3人から5人1組のチームでの申し込みを基本としますが、2人以下での申込みも可能です。2人以下の場合、他の参加者と合同チームになります。

申込方法

令和5年1月4日(水曜日)までに電子申請(外部サイトへリンク)、電話またはファクスに下記申込事項を記入して申し込む。

代表者

(1)氏名・ふりがな(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)年齢(5)障害の種類

参加者

(1)氏名・ふりがな(2)年齢(3)障害の種類

同伴者

(1)氏名・ふりがな

事前練習会(PDF:325KB)

費用

無料
注記:傷害保険は区が加入します。

実施種目

ボッチャ

  • 注記1:指導員がルールや競技方法などを説明します。
  • 注記2:目標物をめがけてボールを投げたり転がしたりして、どれだけ近づけられるかを競います。

その他

当日は要約筆記者・手話通訳者を配置します。
参加が決定した方には、当日のご案内を封書でお送りします。
注記:新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、中止または内容を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ先

区民部スポーツ課スポーツ事業係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎8階

電話:03-3546-5531

ファクス:03-3546-9561

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?