掲載日:2023年2月1日

ページID:5796

ここから本文です。

2022年度中央区民カレッジ説明会&オープンカレッジシンポジウム「都心におけるヒトと空間の変貌-中央区の歴史と現在から考える-」(募集終了)​​​​​​

1月27日(金曜日)をもって申込を終了とさせていただきました。

中央区民カレッジでは来年度の新入生募集にともない、オープンカレッジ及びカレッジ説明会を開催いたします。
中央区民カレッジは、区内在住・在勤・在学者を対象とした生涯学習の場であり、本区ならではのさまざまな講座を実施しています。
今回のオープンカレッジは、シニアコース総合学習より「地域を学ぶ」講座の特別編としてシンポジウムを開催します。都市地理学、都市社会学、都市史学研究における第一人者の方々をお迎えして、「地理」という視点から中央区について知る機会としていただければ幸いです。
また、令和5年度の区民カレッジ生募集に先立ち、区民カレッジの仕組みや申込方法、来年度の講座内容をいち早くご紹介します。
この機会にぜひ、皆さんの学ぶ場を発見してください。

主題「都心におけるヒトと空間の変貌-中央区の歴史と現在から考える-」

カレッジ説明会&オープンカレッジシンポジウム「都心におけるヒトと空間の変貌-中央区の歴史と現在から考える-」チラシ(PDF:4,529KB)

日時

令和5年2月8日(水曜日)
午後1時30分から4時30分まで

  • 注記:開場は午後1時から
  • 注記:うち30分は2023年度区民カレッジ説明会

会場

本の森ちゅうおう 1階 多目的ホール
住所:東京都中央区新富一丁目13番14号

定員

80名(要事前申し込み)
申込多数の場合は、抽選です。

対象

18歳以上の方

費用

無料

講師

  • 箸本健二氏 早稲田大学教育・総合科学学術院教授(都市地理学)
  • 若林幹夫氏 早稲田大学教育・総合科学学術院教授(都市社会学)
  • 陣内秀信氏 中央区立郷土資料館館長、法政大学特任教授(都市史学)

申込方法

令和5年1月11日(水曜日)から1月27日(金曜日、必着)までに、往復はがき又は電子申請で申し込む。

  • 注記:託児は受け付けておりません
  • 注記:車椅子席をご希望の方は、お申し込みの際に併せてご記入ください。

電子申請はこちらのページからお申込みください

往復はがき(1人1枚)記入事項

  1. オープンカレッジ申し込み
  2. 氏名(ふりがな)
  3. 郵便番号・住所
  4. 電話番号
  5. 年齢
  6. カレッジ生は学籍番号

車椅子席をご希望の方は、その旨ご記入ください。

往復はがき(見本)(PDF:95KB)

お問い合わせ先

区民部文化・生涯学習課生涯学習係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎8階

電話:03-3546-5524

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > 子育て・教育 > 生涯学習・社会教育 > 中央区民カレッジ > 2022年度中央区民カレッジ説明会&オープンカレッジシンポジウム「都心におけるヒトと空間の変貌-中央区の歴史と現在から考える-」(募集終了)