掲載日:2023年1月18日
ここから本文です。
後期講座受講生募集(募集終了)
2022年度後期区民カレッジの募集は、令和4年8月16日(火曜日)をもって終了しました。
再募集については別途お知らせいたします。
生涯学習の場である区民カレッジの後期講座の開講にあたり、区民カレッジ生以外の区内在住・在勤・在学者も応募できる講座をご紹介します。歌舞伎や文楽、アートや経済についての講座の他、区民の企画による講座もご用意しております。是非お申し込みください。
受講の際のお願い
区民カレッジ受講にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮して、以下の点にご協力お願いいたします。
受講の際には、事前に体温を測定していただき、体調が万全でない場合は出席を控えてください。(出席時の検温にご協力いただく場合もあります。)
- マスクの着用
- 手洗いの徹底
- ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
- 「3つの密」を避けて行動
また、近距離の接触が多く予想される講座については、講師・スタッフにフェイスガードの着用をお願いしております。講座中は、可能な限り窓・ドアの開放と1時間に1回程度を目安に換気をさせていただきます。会場使用後には、使用物品の除菌・消毒のご協力をいただく場合があります。なお、講座の定員は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮して設定しております。今後の状況によっては、講座内容・講師の変更や中止にさせていただく場合があります。
今回、おためし講座については実施いたしません。
対象
18歳以上の区内在住・在勤・在学者
注記:シニアコースのクラブ学習は60歳以上の区内在住者
中央区民カレッジ後期講座案内
「中央区民カレッジ後期講座案内」を確認していただいたうえでご応募ください。下記のPDFファイルで確認できるほか、講座案内は区役所8階文化・生涯学習課、各社会教育会館、日本橋・月島特別出張所、各図書館、郷土天文館、各いきいき館(敬老館)、女性センター「ブーケ21」、シニアセンターなどでも配布しています。
中央区民カレッジ講座案内2022年度後期分
- 講座一覧表(PDF:635KB)
区民企画講座(P5)、きほんの講座(P6からP14)、趣味の講座(P15からP21)、連携講座(P22からP30)、連携講座【オンライン講座】(P31からP35)、クラブ学習(P38からP40)、以上の講座は区民カレッジ生でなくても申し込むことができます。 - 日時が重複している講座(PDF:589KB)
日時が重複している講座は申し込みできません。ご注意ください。 - 募集概略(申込方法・注意点等)(P1~P4)(PDF:2,828KB)
- 区民企画講座(P5)(PDF:740KB)
- きほんの講座(P6~P14)(PDF:7,047KB)
- 趣味の講座(P15~P21)(PDF:6,027KB)
- 連携講座(P22~P30)(PDF:7,052KB)
- 連携講座【オンライン講座】(P31~P35)(PDF:3,027KB)
オンライン講座はご受講までの流れが他の講座と異なりますのでご注意ください。 - シニアコース総合学習(P36~P37)(PDF:1,233KB)
コース生の募集は終了しています - シニアクラブ学習(P38~P40)(PDF:1,913KB)
60歳以上の区内在住者が申し込みできますが、シニアコース生が優先されます。 - 生涯サポーター養成コース(P41)(PDF:667KB)
コース生の募集は終了しています - その他(日程表・よくある質問・会場案内)(P42~P46)(PDF:3,879KB)
申込方法
令和4年8月16日(必着)までに往復はがき、もしくは電子申請で申し込む。
- 注記1:区民カレッジ生は、専用申込書で講座をお申し込みください。
- 注記2:日時が異なる講座は複数お申し込みできます。
往復はがきの場合(往復はがき1枚につき1人1講座お申し込みください。)
往復はがきに
- 講座番号と講座名
注記:日時の異なる講座は複数お申し込みできますが、往復はがき1枚につき1人1講座お申し込みください。 - 氏名
- ふりがな
- 郵便番号・住所
- 電話番号
- 年齢
- 在勤・在学の方は勤務・在学先の名称・所在地・電話番号
- 託児付講座で託児を希望する場合は、子どもの氏名(ふりがな)・年齢・性別・託児の希望日を記入し、下記申し込み先に申し込む。
注記:原則2歳6カ月以上の未就学児をお預かりします。
電子申請の場合
お問い合わせ先
区民部文化・生涯学習課生涯学習係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎8階
電話:03-3546-5524
ファクス:03-3546-9556
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています