掲載日:2025年4月21日
ページID:2824
ここから本文です。
広域避難場所(大火災発生時の避難場所)
大地震などで大火災が発生し、延焼が拡大したときの避難場所として、大規模公園等を東京都が指定しています。町丁目、町会などの単位で地区割当があります。
「地区内残留地区」は、木造の建物が少なく街区のほとんどがビルに囲まれているため、火災が発生しても延焼しにくいと想定される地域です。基本的には広域避難場所への避難は不要ですが、防災関係機関から避難指示が出された場合には、その指示に従って指定の場所へ避難することになります。
広域避難場所 | 町名 |
---|---|
あかつき公園一帯(外部サイトへリンク) | 築地四丁目8~16番、築地六丁目1~19番、21~26番、築地七丁目 |
新川ツインビル地区(外部サイトへリンク) | 入船、湊 |
佃リバ-シティ地区(外部サイトへリンク) | 佃 |
晴海地区(外部サイトへリンク) | 月島、勝どき一~四丁目、晴海 |
地区内残留地区 | 八重洲、京橋、銀座、新富、明石町、築地一~三丁目、築地四丁目1~7番、築地五丁目、築地六丁目20・27番、浜離宮庭園、八丁堀、新川、本石町、室町、本町、小舟町、小伝馬町、大伝馬町、堀留町、富沢町、人形町、小網町、蛎殻町、箱崎町、馬喰町、横山町、東日本橋、久松町、浜町、中洲、日本橋、茅場町、兜町、勝どき五・六丁目、豊海町 |
注記:日本橋の冠称は省略
広域避難場所への避難は、防災区民組織・町会などで集団をつくり避難する方法が有効なため、区が安全性や地域性を基準に一時(いっとき)集合場所を選定しています。
お問い合わせ先
総務部防災危機管理課防災危機管理担当
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:03-3546-5699
ファクス:03-3546-5708
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています