資源の分け方・出し方
更新日:2022年6月25日
新聞・雑誌・雑紙・段ボール
持ち去り防止のための新聞回収袋は区役所7階環境推進課、中央清掃事務所、日本橋特別出張所、月島特別出張所、京橋図書館、日本橋図書館、月島図書館で配布しています。回収袋には区の集積所に出す新聞と折り込みチラシのみを入れてください。集団回収には使用しないでください。
注意事項
- 雑紙の回収についてはこちら
- 感熱紙、感圧紙、カーボン紙、ビニールコート紙、窓付封筒、写真、紙コップ、ちり紙、ろう引き段ボールなどは燃やすごみの日に出してください。
- 紙についているクリップやファイルについている金属は取り除いて燃やさないごみの日に出してください。
ペットボトル
注意事項
- はずしたキャップとラベルは、プラマークの日に出してください。
びん・缶・金属製のなべ・やかん・フライパン
注意事項
びん
- 割れているもの・汚れているものは、 燃やさないごみの日に出してください。
- 平成21年度より化粧品のびんも回収出来るようになりました。但し、陶磁器に似た乳白色ガラスは資源ではありませんので、 燃やさないごみの日に出してください。
缶
- スプレー缶とカセットコンロ用ガスボンベは、必ず 中身を使い切ってから、 半透明の袋に入れて出してください。
- 一斗缶、汚れのひどい缶は 燃やさないごみの日に出してください。
注記:スプレー缶やカセットコンロ用ガスボンベについては、下記サイトも参考にご覧ください。
一般社団法人 日本エアゾール協会
http://www.aiaj.or.jp/(外部サイトへリンク)
電話:03-5207-9850
一般社団法人 日本ガス石油機器工業会
http://www.jgka.or.jp/(外部サイトへリンク)
電話:03-3252-6101
金属製のなべ・やかん・フライパン
黒焦げになってしまっても、資源としてお出しいただけます。
お問い合わせ
中央清掃事務所
電話:03-3562-1521
ファクス:03-3562-1504
