掲載日:2025年4月30日
ページID:17123
ここから本文です。
不在者投票用紙の請求
仕事や旅行などで、投票日当日、選挙人名簿の登録地以外に滞在する予定の方は、下記の方法により滞在地の選挙管理委員会で不在者投票することができます。
1.郵送による請求方法
ア.不在者投票宣誓書兼請求書のダウンロード
- 以下の請求書をダウンロード後印刷し、必要事項を記入します。
- 請求書を中央区選挙管理委員会へ送付します。
東京都議会議員選挙 不在者投票宣誓書兼請求書(PDF:120KB)
イ.不在者投票宣誓書兼請求書(入場整理券裏面)の利用
- 入場整理券の裏面に必要事項を記入します。
- 記入したものを中央区選挙管理委員会へ送付します。
ウ.不在者投票宣誓書兼請求書の自書
不在者投票宣誓書兼請求書のダウンロードや印刷ができない方は、自書により不在者投票用紙を請求することもできます。
- 以下の記載例に沿って便箋等に必要事項を記入します。
- 記入したものを中央区選挙管理委員会へ送付します。
請求書の送付や投票用紙の郵送に日数がかかります。請求はお早めにお願いします。
- 注記1:送付先の住所は正確に記入してください。
- 注記2:公職選挙法の規定により、ファクスやメールによる受付はできません。
宛先
〒104-8404
東京都中央区築地一丁目1番1号
中央区選挙管理委員会事務局
2.電子申請「マイナポータル(ぴったりサービス)」による請求方法
「ぴったりサービス」での受付は5月30日から開始予定です。
マイナポータルのぴったりサービスを利用して、不在者投票用紙の請求をオンラインで行うことができます。
- 注記:ご利用にはマイナンバーカード等が必要です。スマートフォンをご利用の際はマイナポータルアプリが必要です。
詳しくは「ぴったりサービス」のホームページをご確認ください。
投票用紙の受取り
中央区から滞在地へ投票に必要な書類一式を郵送します。
- 注記:封筒は開封せず、そのまま滞在地の選挙管理委員会へお持ちください。
不在者投票
- 滞在地の選挙管理委員会に不在者投票所と投票できる日時を確認します。
- 送られてきた必要書類一式を封筒のまま不在者投票所へ持参し、投票します(印鑑は必要ありません。)。
- 注記:投票用紙は、滞在地の選挙管理委員会から中央区選挙管理委員会に郵送されます。郵送日数を考慮し、不在者投票は早めに行ってください。
お問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒104-8404 築地一丁目1番1号 別館5階
電話:03-3546-5541
ファクス:03-3543-9057
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 区政情報 > 選挙 > 東京都議会議員選挙(令和7年6月22日執行) > 不在者投票用紙の請求