掲載日:2025年3月17日
ここから本文です。
中央区健康づくり協力店
「中央区健康づくり協力店」とは
中央区では、区民の方が健康的な食生活を送ることができるよう、健康に配慮した食事や食品の提供、健康情報を提供するお店を「健康づくり協力店」として登録する制度を実施しています。
登録店には、以下のステッカーを掲示しています。
「中央区健康づくり協力店」一覧
健康づくり協力店一覧(令和7年2月現在)(PDF:985KB)
対象となるお店
中央区内の飲食店又は食品販売店
登録区分について
野菜きちんとメニューコース
- 1食当たり2種類以上の野菜を70g以上使用したメニュー(単品メニュー含む)を常時提供している飲食店
例1:ほうれんそう40gを使用したごまあえ、大根20g・にんじん10gを使用した汁物がセットになっている定食
例2:レタス30g、トマト30g、きゅうり10gを使用した単品のサラダ
- 野菜は、日本食品標準成分表(八訂)の野菜類に該当するものとします。いも類やきのこ類、海藻類は含みません。
1日に必要な野菜量は350g以上(成人)
カリウム、食物繊維、抗酸化ビタミン などの摂取は、循環器疾患やがんの予防に効果的に働くと考えられており、350g ~400gの野菜を摂取することで、これらの栄養素が摂取できると推測されます。そこで、カリウム、ビタミンC、食物繊維の適量が期待できる量として、1日 350g以上の野菜量を目標値としています。 (参考:厚生労働省)
適塩応援コース
- 適塩に配慮した商品の取り扱いと適塩に関する情報を周知している食品販売店
適塩とは
適塩とは、「自分に合った適正な食塩摂取を心がけ、おいしく食事をすること」です。
1日の食塩摂取目標量は、成人男性7.5g未満 成人女性6.5g未満です。(日本人の食事摂取基準2020年版)
健康情報提供コース
- 区が提供する健康情報を店内に掲示または配架している飲食店又は食品販売店
事業者の皆さまへ
中央区健康づくり協力店に登録しませんか
区民の健康づくりのために、ご協力いただける区内飲食店等を募集しています。
健康に配慮した食事や食品の提供や健康情報の提供を通じて、利用者の健康づくりを応援したいと考えているお店の方は、ぜひご相談ください。費用は無料です。
↑画像をクリックするとPDFで見ることができます。
申請方法
申請書を持参、郵送、メール、ファクスのいずれかの方法で下記お問い合わせ先にご提出ください。
- 健康づくり協力店事業実施要綱(PDF:124KB)
- 登録・変更申請書(第1号様式)PDF(PDF:100KB)
- 登録・変更申請書(第1号様式)Excel(エクセル:17KB)
- 辞退届出書(第3号様式)PDF(PDF:50KB)
- 辞退届出書(第3号様式)Excel(エクセル:14KB)
お問い合わせ先
中央区保健所健康推進課健康係
〒104-0044 明石町12番1号 中央区保健所4階
電話:03-3541-4260
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています