掲載日:2023年4月25日
ページID:3292
ここから本文です。
食品の栄養表示相談
保健所健康推進課では、食品表示法(平成27年4月1日施行)に基づく栄養成分表示に関する相談や健康増進法に基づく虚偽・誇大に関する相談等を受け付けています。
相談対象となる事業者
表示について責任をもつ会社の所在地が中央区内にある事業者
相談対象となる内容
- 食品の保健に関すること(栄養成分表示・栄養機能食品など)
- 健康保持増進効果等に関する虚偽・誇大表示に関すること
相談の方法等
下記の「相談申込書」に相談内容を記入し、ファクシミリで送付のうえ、担当係まで事前にご連絡ください。
なお、ご相談前に関連リンクを参考に表示内容を確認した後、下記の「注意事項」をお読みいただきご理解のうえ、ご相談願います。
注意事項
- 相談内容はできる限り具体的にご記入ください。
- ご相談をいただいてから回答できるまで日数がかかる(約1から2週間)場合があります。時間に余裕を持ってご相談ください。
- 回答は内容を確認後、担当者から電話で行います。(表示内容を保証するものではないことをご了承願います。)
相談申込書
関連リンク
- 消費者庁ホームページ「食品表示法等(法令及び一元化情報)」(外部サイトへリンク)
- 1_食品表示法(平成25年法律第70号)(外部サイトへリンク)
- 2_食品表示基準(令和4年3月30日内閣府令第21号)の一部改正後全文(令和5年3月9日内閣府令第15号)(外部サイトへリンク)
- 3_食品表示基準について(令和4年10月26日消食表第447号)の一部改正後全文(令和5年3月9日消食表第102号)(外部サイトへリンク)
- 4_食品表示基準Q&Aについて(令和4年6月15日消食表第243号)の一部改正後全文(令和5年3月31日消食表第155号)(外部サイトへリンク)
- 5_食品表示法に基づく栄養成分表示のためのガイドライン(外部サイトへリンク)
- 6_初めて栄養成分表示をする方へ 食品表示基準における栄養成分表示(外部サイトへリンク)
- 7_小規模事業者の栄養成分表示(外部サイトへリンク)
- 8_機能性表示食品の届出等に関するガイドライン(外部サイトへリンク)
- 9_機能性表示食品に関する質疑応答集(外部サイトへリンク)
- 10_「機能性表示食品に対する食品表示等関係法令に基づく事後的規制(事後チェック)の透明性の確保等に関する指針」の策定について(外部サイトへリンク)
- 11_健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について(外部サイトへリンク)
- 東京都福祉保健局ホームページ「食品衛生の窓」(食品の表示制度)(外部サイトへリンク)
- 1_食品表示法に関するパンフレット「大切です!食品表示 食品表示法 食品表示基準手引編」〈平成30年11月発行〉(外部サイトへリンク)
- 2_栄養成分表示ハンドブック(外部サイトへリンク)
- 3_食品の表示に「栄養成分表示」を忘れていませんか?(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
中央区保健所健康推進課健康推進担当(栄養担当)
〒104-0044 明石町12-1
電話:03-3541-4260
ファクス:03-3546-9554
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています