掲載日:2025年4月24日
ここから本文です。
医事・薬事に係る免許・資格等について
令和6年医師等の届出のお願い(医療従事者届)
免許を保有する医師、歯科医師及び薬剤師並びに業務に従事する保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士及び歯科技工士の方は、各法令の規定により、隔年の12月31日現在の氏名、住所、就業地等の事項を届け出ることが義務付けられています。
本年はこの実施年に当たりますので、該当する方は必ず届出を行ってください。
対象者・届出方法
日本に居住するすべての医師、歯科医師及び薬剤師
1オンラインで届出する場合
医療機関等でとりまとめの上、厚生労働省の電子システムにより届出(オンライン届出)をする。
2紙で届出する場合
住所地(就業地でも可)を管轄する保健所に届出票を提出する。
用紙は厚生労働省ホームページからダウンロードしてください。保健所窓口にもご用意しています。
業務に従事する保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士及び歯科技工士
1オンラインで届出する場合
医療機関等でとりまとめの上、厚生労働省の電子システムにより届出(オンライン届出)をする。
2紙で届出する場合
就業地を管轄する保健所に届出票を提出する。
用紙は東京都ホームページからダウンロードしてください。保健所窓口にもご用意しています。
非常勤の方も届出が必要ですが、複数の業務に従事している場合には、主な従事先・主な業務について記入してください。この場合、複数の届出票を提出する必要はなく、提出先は主な従事先の保健所になります。(提出は1人1枚です。)
オンライン届出先
届出用紙
令和7年1月15日(水曜日)(郵送の場合は必着)
医療従事者の免許申請等の申請先について
医師、歯科医師、臨床検査技師、衛生検査技師、診療放射線技師、視能訓練士、理学療法士、作業療法士の免許について
免許証の新規交付、籍訂正及び免許証の書換え交付、免許証の再交付は、住所地を管轄する保健所へ申請します。
保健師、助産師、看護師、准看護師の免許について
免許証の新規交付は、住所地を管轄する保健所へ申請します。籍訂正及び免許証の書換え、免許証の再交付は、業務に従事する保健師、助産師、看護師、准看護師の方は就業地を管轄する保健所へ、それ以外の保健師、助産師、看護師、准看護師の方は住所地を管轄する保健所へ申請します。
薬剤師免許について
免許証の新規交付、薬剤師名簿訂正、免許証の書換え交付、免許証の再交付は、住所地を管轄する保健所へ申請します。
薬事に関する資格試験について
登録販売者試験
試験は、各都道府県で実施されております。
詳しくは東京都福祉保健局ホームページ「登録販売者試験について」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
毒物劇物取扱者試験
試験は、各都道府県で実施されております。
詳しくは東京都福祉保健局ホームページ「毒物劇物取扱者試験」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
看護師等免許保持者の届出制度について
看護師等免許保持者の届出制度
保健師・助産師・看護師・准看護師の免許をお持ちでその仕事をされていない方は、
都道府県ナースセンターに届け出る必要があります。
注記:詳細については、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧下さい。
対象
保健師・助産師・看護師・准看護師の免許を持ちながらその仕事をされていない方
届出内容
- 氏名、生年月日、性別、住所
- 電話番号、電子メールアドレス
- 免許登録番号及び登録年月日
- 就業に関する状況
届出方法(東京都にお住まいの方)
インターネットを利用して、届出サイト「とどけるん」(外部サイトへリンク)へアクセスして下さい。
注記:インターネットをご利用できる環境にない方は、書面での届出も可能です。厚生労働省のホームページから様式をダウンロードし、下記の問い合わせ先に送付して下さい。
問い合わせ先
ナースバンク東京
〒162-0815
東京都新宿区筑土八幡町4番17号
電話:03-3359-3388
お問い合わせ先
中央区保健所生活衛生課医事薬事担当係長
〒104-0044 明石町12-1
電話:03-3541-5937
ファクス:03-3546-9554
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています