掲載日:2025年3月5日

ページID:3416

ここから本文です。

ゆうゆう講座に参加しませんか

ゆうゆう講座のご案内

コーラスやレクリエーションなど、楽しく参加し、自然と健康づくりにつながる1回完結型の講座を社会教育会館で実施します。その回の講座に関するサークル等のご紹介も行います。
健康増進や生きがいづくりのため、お気軽にご参加ください。

対象

要介護・要支援認定を受けていない、60歳以上の区内在住者

費用

受講料・教材費とも無料

申込方法

希望する講座開催月の前月11日午前9時から、社会教育会館の窓口または電話にて先着順で受付します。

令和7年度ゆうゆう講座一覧(4月から9月まで)

「最高のすとれっち」教室

日時

令和7年4月4日(金曜日)午前10時30分から正午まで

会場

築地社会教育会館

定員

50人

申込開始日

令和7年3月11日(火曜日)

「最高の体操」教室

日時

令和7年4月18日(金曜日)午前10時30分から正午まで

会場

築地社会教育会館

定員

50人

申込開始日

令和7年3月11日(火曜日)

足腰すっきり体操

日時

令和7年5月9日(金曜日)午前10時30分から正午まで

会場

築地社会教育会館

定員

50人

申込開始日

令和7年4月11日(金曜日)

健康リズム体操

日時

令和7年5月23日(金曜日)午前10時30分から正午まで

会場

築地社会教育会館

定員

50人

申込開始日

令和7年4月11日(金曜日)

けんこうヨーガ

日時

令和7年6月6日(金曜日)午前10時30分から正午まで

会場

築地社会教育会館

定員

50人

申込開始日

令和7年5月11日(日曜日)

脳活性化エクササイズ

日時

令和7年6月20日(金曜日)午前10時30分から正午まで

会場

月島社会教育会館

定員

40人

申込開始日

令和7年5月11日(日曜日)

リズム体操と筋トレで歩きやすいカラダをつくろう

日時

令和7年7月3日(木曜日)午前10時30分から正午まで

会場

月島社会教育会館

定員

40人

申込開始日

令和7年6月11日(水曜日)

なりきり大道芸人?チャレンジ!ジャグリング

日時

令和7年7月23日(月曜日)午前10時から正午まで

会場

築地社会教育会館

定員

50人

申込開始日

令和7年6月11日(水曜日)

みんなで歌って健康に!三味線に合わせて歌おう!

日時

令和7年8月8日(金曜日)午前10時から11時30分まで

会場

日本橋社会教育会館

定員

30人

申込開始日

令和7年7月11日(金曜日)

貯筋運動教室

日時

令和7年8月26日(火曜日)午前10時から11時30分まで

会場

日本橋社会教育会館

定員

30人

申込開始日

令和7年7月11日(金曜日)

ミニ食養生講座 もっと知りたい調味料「さ・し・す・せ・そ」2.塩編

日時

令和7年9月4日(木曜日)午前10時30分から正午まで

会場

築地社会教育会館

定員

40人

申込開始日

令和7年8月11日(月曜日)

身体をほぐすリラックスバレエ

日時

令和7年9月22日(月曜日)午前10時30分から正午まで

会場

築地社会教育会館

定員

50人

申込開始日

令和7年8月11日(月曜日)

 

ゆうゆう講座は前期・後期と分かれており、前期は「区のおしらせ」3月1日号、後期は9月1日号に一覧が掲載されます。またチラシは、社会教育会館やいきいき館等で配布しています。

注記

  • 受講決定後であっても、参加者の健康面での安全と教室運営上の事故防止のため、教室への参加をご遠慮いただく場合がありますのでご了承ください。
  • 本講座は「中央区民カレッジ連携講座」です。カレッジ生の方が受講した場合は単位として認定します。

健康づくり全般に関するお問合せ

高齢者福祉課高齢者活動支援係
電話:03-3546-5716

講座のお問合せ・お申込について

築地社会教育会館

電話:03-3542-4801

日本橋社会教育会館

電話:03-3669-2102

月島社会教育会館

電話:03-3531-6367

お問い合わせ先

福祉保健部高齢者福祉課高齢者活動支援係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階

電話:03-3546-5716

ファクス:03-3248-1322

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?