掲載日:2023年3月13日
ページID:3416
ここから本文です。
ゆうゆう講座に参加しませんか
ゆうゆう講座のご案内
コーラスやレクリエーションなど、楽しく参加し、自然と健康づくりにつながる1回完結型の講座を社会教育会館で実施します。その回の講座に関するサークル等のご紹介も行います。
健康増進や生きがいづくりのため、お気軽にご参加ください。
対象
要介護・要支援認定を受けていない、60歳以上の区内在住者
費用
受講料・教材費とも無料
申込方法
希望する講座開催月の前月11日午前9時から、社会教育会館3館の窓口または電話にて先着順で受付します。定員に達し次第、締め切ります。
講座内容一覧
3月13日(月曜日)から当面の間、国や東京都の考え方が示されたことを受け、マスクの着脱は個人の判断を尊重することとなりましたが、ゆうゆう講座内では、感染防止の観点から、引き続きマスクの着用についてご協力をお願いいたします。
日付 | 時間 | 講座名 | 定員 | 開催館・施設 | 申込開始日 |
---|---|---|---|---|---|
10月3日(月曜日) | 13時30分~15時00分 | カントリーダンスをやってみよう! | 30名 | 月島社会教育会館 | 9月11日(日曜日) |
10月21日(金曜日) | 10時30分~12時00分 | 脳トレ&リズム体操 | 50名 | 築地社会教育会館 | |
11月7日(月曜日) | 10時30分~12時00分 | メディカルヨガ | 30名 | 月島社会教育会館 | 10月11日(火曜日) |
11月18日(金曜日) | 10時30分~12時00分 | 100歳でもしっかり歩く!ノルディック・ウォーク | 50名 | 築地社会教育会館 | |
12月8日(木曜日) | 10時30分~12時00分 | 自彊術体操 | 30名 | 日本橋社会教育会館 | 11月11日(金曜日) |
12月16日(金曜日) | 10時30分~12時00分 | 中央粋なまちトレーニング | 50名 | 築地社会教育会館 | |
1月16日(月曜日) | 10時30分~12時00分 | 食べトレ!脳トレ!笑みトレ!お口の健康講座 | 40名 | 築地社会教育会館 | 12月11日(日曜日) |
1月26日(木曜日) | 10時00分~12時00分 | やってみよう!南京玉すだれ | 30名 | 日本橋社会教育会館 | |
2月10日(金曜日) | 10時30分~12時00分 | 体が喜ぶ体調改善体操 | 50名 | 築地社会教育会館 | 1月11日(水曜日) |
2月15日(水曜日) | 10時30分~12時00分 | 楽しく学ぶ!認知症予防講座 | 40名 | 築地社会教育会館 | |
3月10日(金曜日) | 10時30分~12時00分 | 効果が上がるウォーキング | 50名 | 築地社会教育会館 | 2月11日(土曜日) |
3月15日(水曜日) | 10時30分~12時00分 | 睡眠と健康の知恵袋 | 40名 | 築地社会教育会館 |
ゆうゆう講座は前期・後期と分かれており、前期は「区のおしらせ」3月1日号、後期は9月1日号に一覧が掲載されます。またチラシは、社会教育会館やいきいき館等で配布しています。
注記
- 受講決定後であっても、参加者の健康面での安全と教室運営上の事故防止のため、教室への参加をご遠慮いただく場合がありますのでご了承ください。
- 本講座は「中央区民カレッジ連携講座」です。カレッジ生の方が受講した場合は単位として認定します。
健康づくり全般に関するお問合せ
高齢者福祉課高齢者活動支援係
電話:03-3546-5716
講座のお問合せ・お申込について
築地社会教育会館
電話:03-3542-4801
日本橋社会教育会館
電話:03-3669-2102
月島社会教育会館
電話:03-3531-6367
お問い合わせ先
福祉保健部高齢者福祉課高齢者活動支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5716
ファクス:03-3248-1322
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています