掲載日:2023年5月2日

ページID:4720

ここから本文です。

保育園の保育料と算出方法

認可保育所・認定こども園・地域型保育事業の保育料

認可保育所・認定こども園・地域型保育事業(家庭的保育事業・小規模保育事業・居宅訪問型保育事業・事業所内保育事業)の保育料は次のとおりとなります。

認可保育所・認定こども園(保育所部分)・地域型保育事業(PDF:441KB)

注意

  1. 保育短時間の月極延長保育はありません。スポット延長保育をご利用ください。
  2. スポット延長保育料は、次のとおりです。ただし、A・B階層の方は0円となります。
    • 保育標準時間の場合
      午後6時30分から7時30分 400円
    • 保育短時間の場合
      午前7時30分から9時、および午後5時から6時30分 240円、午後6時30分から7時30分 400円
      なお、午後7時30分以降のスポット延長保育料は、実施する施設へ直接お問い合わせください。
  3. 認可保育所、認定こども園、地域型保育事業(※)における給食費(副食費)については、令和5年4月分から無償化を実施しております(3歳から5歳児クラスの子どものみ)。
    ※地域型保育事業:小規模保育、事業所内保育(地域枠のみ対象)
  4. 家庭的保育事業(保育ママ)については、「短時間」の保育料が適用されます。

幼児教育・保育の無償化について

認可保育所、認定こども園等を利用する3歳から5歳までのすべての子どもたちの保育料が無償化されます。
詳しくは幼児教育・保育の無償化のページをご覧ください

  1. 無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校就学前の3年間です。
  2. 延長保育料をはじめ、日用品・文房具等の購入に必要な費用、行事費などにかかる実費分は保護者の負担になります。

多子世帯の負担軽減

同一世帯に生計を一にする兄または姉がいる場合、保育園に在園しているお子さんがその世帯の2人目の場合はそのお子さんの保育料を半額、3人目以降の場合はそのお子さんの保育料が無償となります(月極延長保育料及び給食費(副食費)は軽減の対象外です。)。
該当する方の保育料はあらかじめ軽減した上で決定しますので、手続きは原則不要ですが、生計を一にする兄または姉が区外や別世帯(住民票)にいる場合は、区でお子さんの所在を確認できませんので、区にお申し出ください。

(例)
区分 2人兄弟姉妹の場合 3人兄弟姉妹の場合 4人兄弟姉妹の場合
小学生以上 第1子 第1子 第1子
3~5歳児クラス 第2子 保育料無償
(3歳児クラス以上のため無償)
0~2歳児クラス 第2子 半額 第3子 無償
第2子 半額 第3子 無償 第4子 無償

ひとり親世帯等の負担軽減について

保育料階層がD4階層以下のひとり親世帯に該当する場合、第1子の保育料を半額、第2子以降の保育料を無償とします(月極延長保育料及び給食費(副食費)は対象外です)。

ひとり親等世帯とは

  1. 児童扶養手当証書などで、ひとり親であると確認できる世帯
  2. 以下の手帳または証書を所持している方がいる世帯
    • 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳
    • 特別児童扶養手当証書、障害基礎年金証書

保育料の算出方法

保育料の算出方法は、次のとおりです。

保育料の算出方法(PDF:390KB)

保育料の減免申請

次のような場合、当該年度に限り保育料を減免できる制度がありますので、該当する方は区へご相談ください。申請は年度ごと、保育料の切り替え時期ごとに行う必要があります。事由の程度によっては減免できない場合もあります。

  1. 生活保護を受けたとき
  2. 区民税が非課税、免除、減額(均等割以下)、徴収猶予になったとき
  3. 災害・盗難・横領により、多額の損失を受けたとき
  4. 多額の医療費を支払ったとき
  5. 働けない世帯員が増加したとき
  6. 生計中心者が失業したとき
  7. 収入が激減したとき

保育料等の口座振替について

「認可保育所保育料預金口座振替(自動振込)依頼書(3枚複写)」は保育課、日本橋特別出張所および保育園で配布しています。保育料等の納付は、納め忘れのない口座振替をご利用ください。

お問い合わせ先

福祉保健部保育課保育入園係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎6階

電話:03-3546-5227、03-3546-5387、03-3546-9587

平日の午前8時から午後5時まで

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じカテゴリから探す

こちらのページも読まれています