掲載日:2024年10月24日
ここから本文です。
「地域コミュニティの担い手養成塾」を開催します
地域コミュニティに関心のある方が、顔の見えるつながりづくりや生きがいとしての地域活動を行っていくための知識を学ぶ、担い手養成塾等を開催します。
主な内容
- 地域活性化講座の開催
- 地域コミュニティの担い手養成塾「事前説明会」+「活動事例紹介」
- 「地域コミュニティの担い手養成塾」の開催
地域活性化講座~ワクワクひろがる!地域活動はじめの一歩講座~
地域活動への参加に関心のある方に向けた、きっかけづくりとなる講座です。
内容
「地域のために自分の力を生かしてみたい」「自分にできることがあるなら地域の活動に関わってみたい」と考えている方向けの、地域活動への参加のきっかけ作りとなる講座です。
地域活動に興味のある方ならどなたでも参加いただけます。
日時
令和6年10月9日(水曜日)
午後6時30分から8時まで
場所
人形町区民館1・2号室
定員
20名(先着)
参加費
無料
申込方法
8月16日(金曜日)から10月4日(金曜日)までに氏名、団体名(所属している場合)、住所、電話番号、メールアドレスを下記問い合わせ先までご連絡ください。
ワクワクひろがる!地域活動はじめの一歩講座チラシ(PDF:3,632KB)
本年度の申し込みは終了いたしました。
地域コミュニティの担い手養成塾「事前説明会」+「活動事例紹介」
地域活動についての関心と理解をより深めていただくための場として、「地域コミュニティの担い手養成塾」の修了生による活動事例紹介や「養成塾」の概要や進め方についての事前説明などを行います。お気軽にご参加ください。
内容
- 事例紹介:「地域コミュニティの担い手養成塾」修了生
- 基調講演:NPO法人CRファクトリー/コミュニティマネジメント認定インストラクター:豊田有希
- 「地域コミュニティの担い手養成塾」説明会
日時
令和6年10月16日(水曜日)
午後6時30分から8時30分まで
場所
人形町区民館1・2号室
定員
20名(先着順)
参加費
無料
申込方法
8月26日(月曜日)から10月11日(金曜日)までに氏名、団体名(所属している場合)、住所、電話番号、メールアドレスを下記問い合わせ先までご連絡ください。
本年度の申し込みは終了いたしました。
「地域コミュニティの担い手養成塾」について
顔の見えるつながりづくりや生きがいとしての地域活動を行っていくための知識を学ぶ、担い手養成塾を開催します。
日時
- 第1回目:令和6年10月23日(水曜日)
- 第2回目:令和6年10月30日(水曜日)
- 第3回目:令和6年11月6日(水曜日)
- 第4回目:令和6年11月13日(水曜日)
- 第5回目:令和6年11月20日(水曜日)
時間はいずれも午後6時30分から8時30分まで
原則、全ての回に参加いただきますようお願いします。
場所
- 第1回から4回目:人形町区民館1・2号室
- 第5回目:協働ステーション中央(外部サイトへリンク)
内容
- 第1回目:活動事例の紹介・活動のアイディアを出し合う
- 第2回目:人を引き付けるイベントの企画・運営・集客
- 第3回目:組織マネジメントの基礎
- 第4回目:新たな仲間の巻き込み方
- 第5回目:地域コミュニティでの実践に向けて
講師
NPO法人CRファクトリー/コミュニティマネジメント認定インストラクター
豊田有希
定員
20名(先着)
参加費
無料
申込方法
8月26日(月曜日)から10月21日(月曜日)までに名前、団体名(所属している場合)、住所、電話番号、メールアドレスを下記問い合わせ先までご連絡ください。
地域コミュニティの担い手養成塾チラシ(PDF:2,506KB)
本年度の申し込みは終了いたしました。
「地域コミュニティの担い手養成塾」広報誌について
「地域コミュニティの担い手養成塾」の修了生によるインタビューなどを通して、「養成塾」について、理解を深めていただくための「地域コミュニティの担い手養成塾」広報誌『未来につなぐ都市型地縁・コミュニティの担い手の想い』を作成しました。ぜひご覧ください。
『未来につなぐ都市型地縁・コミュニティの担い手の想い』
『未来につなぐ都市型地縁 コミュニティの担い手の想い(8)』(PDF:6,202KB)
広報誌の内容は、令和5年度に発行いたしました『未来につなぐ都市型地縁・コミュニティの担い手の想い(7)』に、養成塾修了生2名のインタビューなどを加え、再編集したものになります。
過去インタビュー一覧
お問い合わせ先
区民部地域振興課コミュニティ支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階
電話:03-3546-5686
メールアドレス:tiiki_01@city.chuo.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > コミュニティ > 「地域コミュニティの担い手養成塾」を開催します