掲載日:2023年1月18日

ページID:5275

ここから本文です。

戸籍の証明書がほしいとき

戸籍とは

戸籍とは日本人が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、婚姻、死亡、親族関係など)を登録し、公に証明するための公簿です。現在の戸籍は一組の夫婦と氏を同じくする未婚の子を単位につくられています。

戸籍のある区市町村を本籍地といい、戸籍の証明書は戸籍の記録がある区市町村でしか発行できません。中央区に本籍のある方、または以前に中央区に本籍があった方の戸籍が取得いただけます。本籍地が区外の方は、本籍地の区市町村に請求してください。

戸籍の請求時には、必要な戸籍の本籍と筆頭者を明らかにしていただく必要があります。

本籍が不明な方は、本籍が記載された住民票を取得してご確認いただく方法があります。その他ご不明な点は、事前にお問い合わせください。

戸籍証明書の種類

謄本(とうほん)とは、その戸籍に含まれる全員を記載したものです。

抄本(しょうほん)とは、その戸籍に含まれる一部の方を記載したものです。

戸籍のコンピュータ化後の謄本を全部事項証明書、抄本を個人事項証明書といいます。

戸籍の種類によって、請求できる方が異なります。

戸籍証明書の種類について

証明書の種類・手数料

証明書の内容

全部事項証明書(戸籍謄本)
1通:450円

戸籍に記載された全員の事項を全て記載したもの

個人事項証明書(戸籍抄本)
1通:450円

戸籍に記載された方のうち、一部の方の事項を全て記載したもの

除籍全部事項証明書(除籍謄本)
1通:750円

婚姻・死亡・転籍などにより全員が除籍になった戸籍で、全員の事項を全て記載したもの

除籍個人事項証明書(除籍抄本)
1通:750円

婚姻・死亡・転籍などにより全員が除籍になった戸籍のうち、一部の方の事項を全て記載したもの

改製原戸籍謄本(抄本)
1通:750円

戸籍の改製(戸籍のコンピュータ化など、戸籍の編成単位や様式が変更されること)があった場合、改製前の戸籍

戸籍の附票
1通:300円

戸籍に記載されている方の住民登録の異動履歴について証明したもの

戸籍記載事項証明書
1件:350円

戸籍に記載されている事項のうち、請求のあった事項のみ証明したもの

受理証明書
1通:350円

戸籍の届出を区が受理したことを証明するもの

特別受理証明書(上質紙・賞状タイプ)
1通:1400円

上質紙・賞状タイプで作成する受理証明書

注記:区で受理した戸籍の届出のうち、婚姻、離婚、養子縁組、養子離縁、認知に限る

戸籍届書の記載事項証明書
1通:350円

区に届出をした、戸籍の届書の記載事項の証明

身分証明書
1通:300円

禁治産又は準禁治産の宣告通知を受けていないこと、後見登記の通知を受けていないこと、破産宣告または破産手続開始決定の通知を受けていないことを証明するもの

注記:成年後見の「登記されていないことの証明(外部サイトへリンク)」は法務局にお尋ねください

独身証明書
1通:300円

独身であることを証明するもの

不在籍証明書
1通:300円

現在、特定の本籍に特定の方が在籍していないことを証明するもの

申請場所・申請時間

  • 区役所区民生活課戸籍係
    • 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時
    • 水曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後7時
    • 日曜日 午前9時から午後5時
  • 日本橋・月島特別出張所区民係
    • 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時
    • 水曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後7時

関連ドキュメント

関連リンク

お問い合わせ先

区民部区民生活課戸籍係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎1階

電話:03-3546-5317

ファクス:03-3546-9557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?