更新日:2022年4月1日
中央区では、区内ではじめての介護老人保健施設である「リハポート明石」を明石町に開設し、中央区医師会が指定管理者として運営を行っています。
区民の方に親しみを持っていただけるよう、公募により決定した名称です。
リハポートは、リハビリ等を通じ高齢者の方々の自立をサポートする施設であることを表す造語です。また、「ポート」は、英語で「港」を意味し、一度寄港した船は必ず出航することから、在宅復帰に向けた施設であることも表現しています。
中央区明石町1-6リハポート明石地図(外部サイトへリンク)
テレビ広報番組「こんにちは 中央区です」から一部抜粋した「リハポート明石」施設紹介の動画(5分程度)です。
介護老人福祉施設(「マイホーム新川」や「マイホームはるみ」などの特別養護老人ホーム)が、家庭での介護が困難な高齢者の方々に生活の場を提供するのに対し、介護老人保健施設は、おおむね3カ月施設に入所し、看護や医学的管理下の介護、機能訓練等を行い、心身諸機能の改善や食事、排泄など日常生活における自立の向上を図り、住み慣れた家庭や地域での生活に戻れるよう支援します。(介護保健施設サービス)。あわせて居宅介護を支援するため、施設に短期間入所する短期入所療養介護および介護予防短期入所療養介護、施設に通う通所リハビリテーションおよび介護予防通所リハビリテーションを行います。
リハポート明石では、リハビリを一層効果的に進めることができるよう、筋力向上用のトレーニングマシンを導入しています。
サービス名 | 内容 | 利用期間等 | 定員 |
---|---|---|---|
介護保健施設サービス | 施設で一定期間受け入れ、看護、医学的管理下の介護・機能訓練を行います。 | おおむね3か月(注1) | 80人 |
・短期入所療養介護 ・介護予防短期入所療養介護 (ショートステイ) |
介護者の負担軽減等を含め、施設で一時的に受け入れ、看護、医学的管理下の介護、機能訓練等を行います。 | 1か月に14日以内 | 20人 |
・通所リハビリテーション ・介護予防通所ハビリテーション |
居宅から施設に送迎し、リハビリ等を行います。 | 月曜日~土曜日のうち 週1日以上 |
各曜日30人ずつ |
訪問リハビリテーション | 理学療法士や作業療法士などが家庭を訪問し、日常生活の自立を助けるためのリハビリテーションを行います。 | ・平日午前9時~午後5時まで ・1回あたり20分程度 |
20人(登録定員) 4人(1日あたり) |
注:利用者の方々の状況等に応じ、6カ月まで延長できます。
リハポート明石パンフレット表紙
施設概要や、ご利用方法について、詳しく記載したパンフレットを、リハポート明石や区高齢者福祉課窓口等で配布しております。
郵送でお送りすることもできますので、ぜひお問い合わせください。
内容は下記PDFファイルをご参照ください。
中央区立介護老人保健施設リハポート明石のご案内(PDF:5,503KB)
要介護1から5の認定を受けている方
要介護1から5の認定を受けている方
要支援1、2の認定を受けている方
要支援1、2または要介護1から5の認定を受けている方
介護保険施設サービス利用料金表(利用者負担一割の場合)(PDF:99KB)
短期入所療養介護利用料金表(利用者負担一割の場合)(PDF:85KB)
通所リハビリテーション利用料金表(利用者負担一割の場合)(PDF:76KB)
介護予防短期入所療養介護利用料金表(利用者負担1割の場合(PDF:83KB)
介護予防通所リハビリテーション利用料金表(利用者負担一割の場合)(PDF:69KB)
訪問リハビリテーション利用料金表(利用者負担一割の場合)(PDF:68KB)
あらかじめ施設までご連絡ください。
施設で用意している申込書類を提出していただきます。
支援相談員等がご家庭を訪問し、心身の状態等をお伺いします。(通所利用ご希望の方は、施設にて面談となります)
資格要件の確認とご利用方法を施設スタッフが検討します。
利用方法・利用開始日等をご連絡します。
施設サービス計画(入所)、通所リハビリテーション計画(通所)等を作成の上、サービスを開始します。
中央区立介護老人保健施設 リハポート明石
〒104-0044
東京都中央区明石町1番6号
電話:03-3545-9911
javascript無効なため、検索機能利用できません。
Copyright © Chuo City,
All rights reserved.