掲載日:2025年5月2日
ページID:9141
ここから本文です。
総合相談窓口 おとしより相談センター(地域包括支援センター)
おとしより相談センターとは、すべての高齢者の方々が、住みなれた地域で安心して生活をしていただくための総合的な相談・支援を行う機関です。介護保険やひとり暮らしの不安など、さまざまな相談に、専門的な知識を持った社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師、認知症地域支援推進員等が相談に応じます。相談内容に関する秘密は厳守します。
おとしより相談センターの役割
お気軽にご相談ください
- 高齢者に関する総合的な相談を受けます。
- 介護保険や区の福祉サービスの内容や利用方法を支援します。
- 認知症の介護方法や予防方法の情報を提供します。
- 福祉用具の利用方法や介護方法を指導・助言します。
- 出前の福祉講座や説明会を行います。
自立した生活を支援します
- 元気で生活を続けるための情報の提供や、健康づくりのプランを作成します。
- 要支援1、要支援2に認定された方にケアプランの作成をします。
- 元気で過ごすための健康づくり講座や「はつらつ健康教室」体験講座を開催します。
- 見守りキーホルダー
- 見守りアイロンラベル
- 救急医療情報キット
- 「おかえり PASS(パス)」(行方不明高齢者情報提供シート)
皆さんの権利を守ります
- 認知症の方などへの成年後見制度の活用の相談、支援をします。
- 高齢者虐待防止の相談や対応をします。
- 悪質な訪問販売や消費者被害の防止により、高齢者の権利を守ります。
さまざまな方面からみなさんを支えます
住みなれた地域で安心して暮らせるように、ケアマネジャーや医療機関、行政などと連携し、皆さんを支えます。
お問い合わせ先
施設名および電話番号
施設名 | 電話 | 担当地域 |
---|---|---|
京橋おとしより相談センター(外部サイトへリンク) | 03-3545-1107 | 京橋 |
日本橋おとしより相談センター(外部サイトへリンク) | 03-3665-3547 | 日本橋 |
人形町おとしより相談センター(外部サイトへリンク) | 03-5847-5580 | 日本橋 |
月島おとしより相談センター(外部サイトへリンク) | 03-3531-1005 | 月島 |
勝どきおとしより相談センター(外部サイトへリンク) | 03-6228-2205 | 月島 |
晴海おとしより相談センター | 03-5547-4871 | 月島 |
相談日および相談時間
毎週月曜日から土曜日
午前9時から午後6時まで
注記:祝日・休日および年末年始はお休みです。ただし、緊急の場合は、上記以外の時間帯においてもご連絡いただけます。
寝たきり等で来所が難しい方については訪問による相談もおこないます。
おとしより相談センターパンフレット
おとしより相談センターパンフレット(PDF:1,619KB)
中央区おとしより相談センター便り
中央区おとしより相談センター便り(令和7年5月号)(PDF:1,619KB)
中央区おとしより相談センター運営協議会
おとしより相談センターの適正な運営、公正性及び中立性の確保並びに円滑な運営、公正性及び中立性の確保並びに円滑な運営を図ります。
令和6年度第1回「中央区おとしより相談センター運営協議会」
- 議事(要旨)(PDF:220KB)
- 令和5年度収支決算及び事業評価の最終報告(資料4)(PDF:1,392KB)
- 令和5年度地域ケア会議から見えてきた課題と提案(資料5)(PDF:146KB)
- 介護予防ケアマネジメント業務を一部委託する居宅介護支援事業所の選定(追加分)について(令和6年2月1日以降分)(資料6)(PDF:86KB)
令和5年度第2回「中央区おとしより相談センター及び中央区地域包括支援センター運営協議会」
- 議事(要旨)(PDF:201KB)
- 令和6年度事業計画(案)(資料5)(PDF:2,029KB)
- 中央区おとしより相談センター事業実施方針(案)(資料6)(PDF:189KB)
- 介護予防ケアマネジメント業務を一部委託する居宅介護支援事業所の選定(追加分)について(令和5年7月1日以降分)(資料7)(PDF:90KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています