月島社会教育会館晴海分館「アートはるみ」
更新日:2022年5月23日
新型コロナウイルス感染防止対策について
当施設の利用にあたっては、引き続きこまめな換気やマスクの着用など、基本的な感染防止対策を徹底していただくよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
当施設の利用時間、使用料、定員は原則通常どおりといたします。ただし、大声ありのイベント(観客等が、通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発するイベントなど)の場合は、定員の半分とさせていただきます。事前にご相談ください。
また、来場時に受付で、利用者全員の連絡先・体温などの把握について、代表者が署名した施設利用チェックシートを提出していただきます。
施設の予約受付方法や利用制限などについて、以下の内容を必ずご確認ください。
社会教育会館 利用のご案内(2022.5.23~)(PDF:98KB)
管理運営施設における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(PDF:121KB)
「公民館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」はこちら(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症の状況に変化が生じた場合には、国や都の動向を踏まえ、利用制限を追加する場合や、再度施設を休止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
また、その他にも、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、ご利用方法などに関して、以下に記載している従来の対応から変更させていただいている場合があります。
最新のご案内については、指定管理者のホームページ(社会教育会館)の「お知らせ」のページをご確認ください。
指定管理者のホームページ(社会教育会館)の「お知らせ」ページはこちら(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症に起因する施設利用のキャンセルに伴う使用料の取り扱いについて
新型コロナウイルス感染症に起因する施設利用のキャンセルに伴う使用料については、令和3年10月25日(月曜日)のお申し出分以降は、還付の対象となりませんので、あらかじめご了承ください。
社会教育会館の抽選方法等の変更について(令和4年2月から)
集会施設の抽選方法の変更について
令和4年2月1日(4月利用分)から、社会教育会館の集会施設(屋内体育場・日本橋社会教育会館及び月島社会教育会館のホール全体利用・ホールフロア利用並びに月島社会教育会館晴海分館アートはるみのギャラリー展示利用を除く)の社会教育関係登録団体利用の抽選方法を、従来行っていた会館に集合しての抽選会から、公共施設予約システムによるインターネット抽選に変更します。なお、令和4年3月利用分までは、特例で実施している書面による職員代理抽選を継続します。
一般登録団体利用については、従来利用月の前月の2日に会館に集合しての抽選会を行っていましたが、利用月の前月の2日午後1時からの先着順による申し込み(電話・来館・公共施設予約システム)に変更します。
屋内体育場については、従来のインターネット抽選を継続します。
使用料の支払い期間の変更及び適正利用促進制度導入について
社会教育会館の集会施設(日本橋社会教育会館及び月島社会教育会館のホール全体利用並びに月島社会教育会館晴海分館アートはるみのギャラリー展示利用を除く)及び屋内体育場について、令和4年2月1日利用分から使用料の支払い期間を予約日(抽選での予約申し込み分は利用日前月の2日)から利用日当日までとします。これに伴い、集会施設における利用の公平性の確保と施設の効率的な利用促進を図るため、無断で不来場を行った利用予定者に対し適正利用促進制度を適用します。なお、令和4年1月31日利用分までは、新型コロナウイルス感染症対応としての利用日当日までの使用料支払いを継続します。
適正利用促進制度についてはこちら(令和4年2月1日利用分から適用)(PDF:152KB)
ホール全体利用・ホールフロア利用並びにギャラリー展示利用の抽選方法・支払い期間の変更について
日本橋社会教育会館及び月島社会教育会館のホール全体利用・ホールフロア利用並びに月島社会教育会館晴海分館アートはるみのギャラリー展示利用の社会教育関係登録団体利用の抽選については、令和4年3月1日(ホール全体利用・ギャラリー展示利用は令和4年9月分、ホールフロア利用は令和4年4月分)から、毎月1日に各会館に集合しての抽選会を再開します。なお、一般登録団体利用については、従来会館に集合しての抽選会を行っていましたが、ホール全体利用・ギャラリー展示利用は、利用月の6か月前の2日午後1時から、ホールフロア利用は利用月の前月の2日午後1時からの先着順による申し込み(電話・来館・公共施設予約システム)に変更します。
また、ホール全体利用・ギャラリー展示利用の使用料支払い期間については、新型コロナウイルス感染症対応として利用日当日までとしていましたが、令和4年2月1日予約申し込み分から、従来の予約した日から起算して7日以内(抽選会での予約申込分は20日まで)の支払い期間に戻します。ホールフロア利用の使用料支払い期間については、予約申し込み日から利用日当日までとし、適正利用促進制度を導入します。
所在地
〒104-0053
東京都中央区晴海一丁目4番1号(月島第三小学校等複合施設地下1階)
休業日・休館日
年末年始(12月29日から1月3日)
注記:施設の清掃や保守管理のため、臨時に休館することがあります。
交通アクセス
- 東京メトロ有楽町線「月島駅」10番出口徒歩12分
- 都営地下鉄大江戸線「月島駅」10番出口徒歩12分
- 都バス「晴海1丁目」徒歩2分
- 江戸バス(コミュニティバス)「朝潮橋南」徒歩2分
注記:複合施設全体の駐輪場がありますが狭いため、極力公共交通機関をご利用ください。
施設概要
月島社会教育会館晴海分館「アートはるみ」 外観
施設設備
- a-1.ギャラリー展示利用
- a-2.ギャラリー展示利用以外
- b.洋室
- c.音楽室(防音室)
- d.美術工芸室(陶芸窯あり)
- e.付属室(更衣シャワー室)
利用時間
午前:午前9時から正午まで
午後:午後1時から午後5時まで
夜間:午後6時から午後9時まで
全日:午前9時から午後9時まで
夜間延長:午後9時から午後10時まで
利用料金
[a-1・a-2・b・c・d]
有料(部屋と利用時間により違いがあります。)
[e]
無料(施設利用者のみ使用できます。)
注記:夜間延長の場合、別途料金がかかります。
夜間延長の申込みについては以下の「申込方法」の項目をご覧ください。
フロア案内
地図情報(GIS)の詳細に記載
申込方法
[社会教育関係登録団体(別途登録が必要)]
a-1は、利用月の6か月前の1日に月島社会教育会館に集合しての抽選会。
a-2・b・c・dは公共施設予約システムによるインターネット抽選(令和4年2月(4月利用分)から)。
利用月の2か月前の1日から10日まで受付。
[一般登録団体]
a-1は、利用月の6か月前の2日午後1時から先着順(アートはるみ分は月島社会教育会館)で受付。
a-2・b・c・dは、利用月の前月の2日午後1時から先着順(アートはるみ分は月島社会教育会館)で受付。
注記:受付開始日が休館日のときは、翌日。
注記:夜間延長については利用日の3日前までに申込む。
指定管理者のホームページ
社会教育会館では、サービスの一層の向上を図るため、平成21年4月1日から「指定管理者制度」を導入し、小学館集英社プロダクショングループを指定管理者として指定いたしました。
指定管理者のホームページ(社会教育会館)はこちら(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
月島社会教育会館晴海分館「アートはるみ」
電話:03-3531-9190
