掲載日:2023年6月16日

ページID:5040

ここから本文です。

「中央区の森(数馬地区)」で見られる自然~秋~

ここでは「中央区の森(数馬地区)」で行った自然環境調査のうち、秋に見られる植物の一部を紹介します。

調査図


調査対象地の平面図

注記:森林所有者の許可なく採取は禁止です。

ツリフネソウ

  • 説明
    紫色の花を咲かせます。花の形が吊り下げられた帆掛け船に似ていることから、ツリフネソウという名前が付きました。
  • 確認エリア
    K-2

キバナアキギリ

  • 説明
    淡い黄色の花を咲かせます。赤紫色の長いおしべを持っています。
  • 確認エリア
    M-1

キノコ

ヒラタケ

  • 説明
    平たいかさを持つキノコです。平安時代から食用として親しまれてきました。
  • 確認エリア
    K-3

ホコリタケ

  • 説明
    傘を触ると、ホコリのように胞子を噴出させることから、ホコリタケという名前が付きました。食べることができます。
  • 確認エリア
    H-1

クリタケ

  • 説明
    株になって生える栗色のキノコです。食べることができます。
  • 確認エリア
    G-2

ニガクリタケ

  • 説明
    クリタケと似ていますが、強い毒があるキノコです。黄色のかさを持ちます。
  • 確認エリア
    K-2

シイタケ

  • 説明
    丸太にシイタケのもととなる菌を埋めたものを「ほだ木」と呼びます。肉厚でおいしいシイタケがたくさん採れます。
  • 確認エリア
    B-3,G-2,J-2,K-2

ナメコ

  • 説明
    天然のナメコです。独特のぬめりがあります。
  • 確認エリア
    G-1,G-2,K-2

葉の色が変わる植物

カラマツ

  • 説明
    日本の固有種で、日本の針葉樹のうち唯一の落葉樹です。春の芽吹きや秋の黄葉が美しく、和歌や俳句にも多く登場します。
  • 確認エリア
    A-2,B-2,B-3,C-2,C-3,E-3

イロハモミジ

  • 説明
    秋になると葉が真っ赤になり、山の中でひときわ目立ちます。
  • 確認エリア
    C-2

食べられる植物

サンショウ

  • 説明
    実がはぜる頃に収穫して、香辛料として使います。葉を揉むとよい香りがします。
  • 確認エリア
    A-2,C-2,D-2

クリ

  • 説明
    いがのある殻が割れ、堅い果実が現れます。クリの実は縄文時代から食用として親しまれてきました。
  • 確認エリア
    A-2,B-2,B-3,K-2

「中央区の森(数馬地区)」へのアクセス

「中央区の森(数馬地区)」には、紹介した植物などのほか、多くの見どころがあります。ぜひ一度足を運んでみてください。

「中央区の森(数馬地区)」へのアクセス(PDF:525KB)

関連リンク


中央区の森キャラクター

左からヒノッキ、ドングリ's(兄)、スギンチュ、ドングリ's(妹)、コナラン、ブナゾウ

お問い合わせ先

環境土木部環境課ゼロカーボン推進係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階

電話:03-3546-5654

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 中央区の森 > 中央区の森で見られる自然 > 「中央区の森(数馬地区)」で見られる自然~秋~