掲載日:2023年6月16日

ページID:5038

ここから本文です。

「中央区の森(数馬地区)」で見られる自然~春~

ここでは「中央区の森(数馬地区)」で行った自然環境調査のうち、春に見られる植物の一部を紹介します。

調査図


調査対象地の平面図

注記:森林所有者の許可なく採取は禁止です。

木本類

ホオノキ

  • 説明
    白い大きな花を咲かせます。大きな葉は、食材を包んだり、皿の代わりにしたりして使われていました。
  • 確認エリア
    A-2,D-3,L-1,L-2,K-2

ミツバツツジ

  • 説明
    春一番に赤紫色の花を咲かせます。1つの節に3枚の葉が付くことから、ミツバツツジという名前が付きました。
  • 確認エリア
    D-2,G-1,K-2

ヤマツツジ

  • 説明
    ミツバツツジが咲いた後、赤い花を咲かせるため、檜原村では2番ツツジと呼ばれています。
  • 確認エリア
    K-2

モミジイチゴ

  • 説明
    花を下向きに咲かせ、花が終わると黄色の甘い実をつけます。別名をキイチゴといいます。
  • 確認エリア
    B-2,E-2,K-2

草本類

ヤマエンゴサク

  • 説明
    春に青紫色や赤紫色の花を咲かせます。地下に養分を蓄えた塊茎(かいけい)があり、地上部が枯れても、この塊茎が地下で冬を越します。
  • 確認エリア
    M-1

ヒナスミレ

  • 説明
    薄紅色に紫の筋が入った小さな花を咲かせます。葉は先がとがったハート形で、裏面は紫色を帯びています。
  • 確認エリア
    K-2

チゴユリ

  • 説明
    小さな花を斜め下向きに咲かせます。花が可愛らしいことから、乳児を意味する稚児を用いてチゴユリという名前が付きました。
  • 確認エリア
    A-2,K-2,L-2,M-1

ホウチャクソウ

  • 説明
    チゴユリの仲間です。寺院の軒に下げる大型の風鈴である宝鐸(ほうちゃく)に花の形が似ていることから、ホウチャクソウという名前が付きました。
  • 確認エリア
    M-1

食べられる植物

カタクリ

  • 説明
    春に赤紫色の花を咲かせます。昔は地下茎から採れるデンプンを片栗粉として使っていました。
  • 確認エリア
    K-1,K-2

フキ

  • 説明
    早春に地面から顔を出す若い花茎がフキノトウです。フキノトウは春の山菜として香りとほろ苦さが楽しまれます。
  • 確認エリア
    M-1

イタドリ

  • 説明
    太くて強靭な地下茎を持っているため、道端や土手でよく見られます。新芽はやわらかく、調理をしなくても食べることができます。
  • 確認エリア
    A-2,D-2

ワサビ

  • 説明
    葉に光沢があり、春に白い花を咲かせます。水の澄んだ谷沿いに生える多年草です。
  • 確認エリア
    M-1

「中央区の森(数馬地区)」へのアクセス

「中央区の森(数馬地区)」には、紹介した植物などのほか、多くの見どころがあります。ぜひ一度足を運んでみてください。

「中央区の森(数馬地区)」へのアクセス(PDF:525KB)

関連リンク


中央区の森キャラクター

左からヒノッキ、ドングリ's(兄)、スギンチュ、ドングリ's(妹)、コナラン、ブナゾウ

お問い合わせ先

環境土木部環境課ゼロカーボン推進係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階

電話:03-3546-5654

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 中央区の森 > 中央区の森で見られる自然 > 「中央区の森(数馬地区)」で見られる自然~春~