掲載日:2023年6月16日

ページID:5039

ここから本文です。

「中央区の森(数馬地区)」で見られる自然~夏~

ここでは「中央区の森(数馬地区)」で行った自然環境調査のうち、夏に見られる植物の一部を紹介します。

調査図


調査対象地の平面図

注記:森林所有者の許可なく採取は禁止です。

コアジサイ

  • 説明
    薄い青色の小さな花を密集させて咲かせます。一般的なアジサイと違い、装飾花を持ちません。甘い香りを持つのも特徴です。
  • 確認エリア
    D-2,E-2,G-1,H-2,K-2

ヤマホタルブクロ

  • 説明
    袋のような形の花を下向きに咲かせます。花にホタルを入れて子どもが遊んだことから、ホタルブクロという名前が付きました。
  • 確認エリア
    E-2,L-1

ツユクサ

  • 説明
    鮮やかな青色の花を咲かせます。朝咲いた花が昼にしぼむ姿が、朝露を連想させることからツユクサという名前が付きました。
  • 確認エリア
    M-1

ギンリョウソウ

  • 説明
    白い神秘的な見た目の花を咲かせます。薄暗い所では銀色に輝くことや、下向きに咲いている姿が竜の頭に見えることから「銀竜草」という名前が付きました。
  • 確認エリア
    B-2,H-2

 

キノコ

ハナホウキタケ

  • 説明
    枝分かれしたサンゴのような見た目をしている桃色のキノコです。毒があります。
  • 確認エリア
    I-2,K-2

コガネヤマドリ

  • 説明
    オレンジ色のキノコです。柄(え)の上部に網目模様があります。食べることができますが、苦みがあります。
  • 確認エリア
    H-2

タマゴタケ

  • 説明
    初めは卵のような形の外被膜に包まれており、それが割れると赤色のかさが顔を出します。食べることができます。
  • 確認エリア
    A-2,D-2,I-1,K-2

カエンタケ

  • 説明
    鮮やかな赤色で、指のような形をしたキノコです。触るだけで皮膚がただれるほどの強い毒があります。
  • 確認エリア
    K-2

食べられる植物

ミョウガ

  • 説明
    地下茎から葉と花が別々に地上へ出てきます。普段食べているのは開花前の固く閉じている蕾の部分です。
  • 確認エリア
    M-1

オヤマボクチ

  • 説明
    葉を餅に入れて、草餅として食べます。檜原村ではネンネンボウまたはモチグサと呼ばれています。
  • 確認エリア
    A-2

オオバギボウシ

  • 説明
    湿り気のある所でよく見られる山菜です。軸の部分を酢漬けにして食べます。檜原村ではコオレと呼ばれています。
  • 確認エリア
    A-2

ウド

  • 説明
    若葉、つぼみ、芽、茎が食用となる香りの強い山菜です。成長すると1.5メートルほどの大きさになります。
  • 確認エリア
    A-2

「中央区の森(数馬地区)」へのアクセス

「中央区の森(数馬地区)」には、紹介した植物などのほか、多くの見どころがあります。ぜひ一度足を運んでみてください。

「中央区の森(数馬地区)」へのアクセス(PDF:525KB)

関連リンク

中央区の森キャラクター

左からヒノッキ、ドングリ's(兄)、スギンチュ、ドングリ's(妹)、コナラン、ブナゾウ

お問い合わせ先

環境土木部環境課ゼロカーボン推進係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階

電話:03-3546-5654

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 中央区の森 > 中央区の森で見られる自然 > 「中央区の森(数馬地区)」で見られる自然~夏~