掲載日:2023年1月18日
ページID:8372
ここから本文です。
中央区たばこルール
公園や 道路など みんなが 使う 場所で 守らなければいけない たばこの 決まりが あります。中央区では 「中央区たばこルール」を 守ってもらうために まちを パトロールしています。
たばこを 吸う 人が 守ること
公共の 場所(※)では 次のことを 守って ください。
※公園、道路、子どものための 広場など
- たばこを 吸っていいと 区が 決めた 場所以外では たばこを 吸っては いけません。
- たばこの 吸いがらを 捨てては いけません。
- 公共の 場所ではないところで たばこを 吸うときも 近くにいる 人が あなたの たばこの 煙を 吸わないように 注意して ください。
- 近くに 子どもや 妊娠している人、健康に 注意する 人が いるときは たばこを 吸わないで ください。
灰皿を 置く 事業者が 守ること
- 人が たくさん 通る ところに 灰皿を 置かないで ください。
- 子どもが 学校に 行く 時間や 学校から 帰る 時間は 灰皿を 使えないようにして ください。
- たばこを 吸う 人が 多いときは 場所を 譲りあうなど お互いのことを 考えて 使えるようにして ください。
指定喫煙場所
たばこを 吸っていいと 区が 決めた 場所
https://www.city.chuo.lg.jp/a0030/kenkouiryou/kenkou/tobacco/kitsuenbasho/kitsuenichiran.html
聞くところ
生活衛生課受動喫煙対策担当
電話番号:03-3546-5762
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
中央区トップページ > Multilingual > 外国人の方へ > 生活に必要な情報を知りたい > 中央区たばこルール