掲載日:2025年3月7日
ページID:8374
ここから本文です。
コミュニティバス(江戸バス)
コミュニティバス「江戸バス」は 中央区の 中を 走る バスです。誰でも 乗ることが できます。
かかる お金
1回乗ると 100円
- 大人も 子どもも 100円です。
- 小学校に 入る 前の 子どもは 無料です。
- PASMO(パスモ)や Suica(スイカ)などの 交通系IC カードも 使えます。
コミュニティバス「江戸バス」の無料乗車(0円で 乗る)
下に 書いてある 人は コミュニティバス「江戸バス」に 無料(0円)で 乗ることが できます。
中央区に 住んでいる、高齢者・障害者、おなかに 赤ちゃんが いる 人、小さい 子どもが いる 人(子どもが 2歳になる 月の 最後の 日まで)
無料(0円)で 乗る 方法
- 高齢者(65歳以上の 人)
65歳になったとき 中央区から 無料乗車券(0円で 乗ることが できる 切符)を もらいます。無料乗車券を バスの 運転手に 見せて ください。 - 障害者
障害者手帳(障害の ある 人が 持つ 手帳)を バスの 運転手に 見せて ください。 - おなかに 赤ちゃんが いる 人・小さい 子どもが いる 人(※)
無料乗車券を もらうことが できます。中央区に 申しこんで ください。
無料乗車券を バスの 運転手に 見せて ください。無料乗車券は 1枚で 1人だけ 使えます。
※小さい 子どもが いる 人は 子どもが 2歳になる 月の 最後の 日まで 使えます。
バスの 時間
約20分ごとに バスが きます。
(中央区役所から 出発するとき)
走っている 時間(北循環)
月曜日から 金曜日:午前7時から 午後6時40分まで
土曜日:午前6時58分から 午後6時38分まで
日曜日・祝日:午前7時58 分から 午後6時38分まで
走っている 時間(南循環)
月曜日から 土曜日:午前7時から 午後6時40分まで
日曜日・祝日:午前8時から 午後6時40分まで
聞くところ
コミュニティバス「江戸バス」のことを 聞く
交通課交通対策係
電話番号:03-3546-5413
無料乗車のことを 聞く
- 高齢者(65歳以上の 人)
高齢者福祉課高齢者福祉係
電話番号:03-3546-5353 - 障害者(障害者手帳を 持っている 人)
障害者福祉課障害者福祉係
電話番号:03-3546-5389 - おなかに 赤ちゃんが いる 人・小さい 子どもが いる 人
健康推進課給付係
03-3541-5930
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
中央区トップページ > Multilingual > 外国人の方へ > 生活に必要な情報を知りたい > コミュニティバス(江戸バス)