掲載日:2025年3月25日
ここから本文です。
あんしん居住制度利用助成
区内にお住まいの高齢者等の方が区内の賃貸住宅に転居する際に、公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンターが実施している「あんしん居住制度」を利用した場合、中央区として利用費用の一部を助成します。
あんしん居住制度とは
サービス内容等
住み続けたい地域でのあんしん生活を支えるため、以下の3種類のサービスがあります。
A:見守りサービス
生活リズムセンサー等の機器を利用し、安否確認等を行うサービス
B:葬儀の実施のサービス
お亡くなりになった際に葬儀の手配をするサービス
C:残存家財の片づけのサービス
お亡くなりになった際の残存家財の片づけの手配をするサービス
これらのサービスを利用するためには、契約時に一括で支払う【預り金タイプ】または決められたサービスの料金を毎月支払う【月払いタイプ】での契約が必要となります。
預り金タイプとは
利用するサービス分の料金を預り金として一括で支払う契約となります。
- 契約できるサービスの内容
A,B,Cのサービスを自由に組み合わせて契約できます。 - 契約期間
Aは1年(延長更新可)、B・Cは5年(延長更新可) - 契約時に支払う利用費用
55,700円から(サービスの組み合わせにより、費用が異なります。)
注記:B,Cの預り金は契約満了時(転居を含む。)までにサービスが発生しなかった場合には返還されますが、継続して延長更新した場合は返還されません。
月払いタイプとは
決められたサービスの利用料金を毎月支払う契約となります。
- 契約できるサービスの内容
Bの葬儀の実施とCの残存家財の両方のセットサービスのみとなります。(Aのサービスは預り金タイプのみとなります。) - 契約期間
1年(延長更新可)
注記:契約時に本人からの告知に基づく審査があります。 - 契約時に支払う利用費用
住宅の面積により、費用が異なります。
・20平方メートル未満の場合
19,000円(サービス利用料4,000円×2か月分=8,000円 事務手数料1年分11,000円)
・20平方メートル以上50平方メートル未満の場合
21,000円(サービス利用料5,000円×2か月分=10,000円 事務手数料1年分11,000円)
・50平方メートル以上の場合
月払いタイプの設定はありません。預り金タイプでご利用ください。
注記:契約時に利用費用分を支払い、3か月目からはサービス利用料のみ月払いとなります。なお、支払った料金については一切返還されません。
サービスの内容や料金等の詳細については、以下のホームページをご覧ください。
公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター あんしん居住制度(外部サイトへリンク)
区の助成内容
区の助成対象者
以下の対象区民が区内の賃貸住宅に転居した際、あんしん居住制度を利用する場合のみ助成対象となります。
- 60歳以上の方
- 障害のある方(身体障害 1級から4級、知的障害 1度から2度、精神障害 1級から2級)
助成金額
預かり金タイプ
最初の契約時に支払う利用費用の2分の1(助成は1回目のみ)を助成いたします。
注記:B、Cの預かり金分の助成額については、契約期間終了後、返還が発生した場合は、区に返還していただきます。ただし、継続して契約延長する場合は、返還の必要はありません。
月払いタイプ
契約時に支払う事務手数料分(11,000円)のみ助成いたします。(1年ごとに更新された際の事務手数料についても、毎年申請いただければ助成対象となります。)
助成金の申請方法
下記の書類をご提出ください。審査後助成額をご指定の口座に振り込みます。
- 交付申請書
- あんしん居住制度利用費用の領収書
(月払いタイプの更新時は引き落し口座の通帳の写し) - あんしん居住サービス契約書
- 賃貸借契約書の写し
- 世帯全員の住民票の写し
- 助成金の振り込み口座の情報
お問い合わせ先
都市整備部住宅課計画指導係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:03-3546-5466
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています