掲載日:2024年9月17日
ページID:9121
ここから本文です。
じゃぶじゃぶ池の案内と利用方法
令和6年度のじゃぶじゃぶ池は、終了いたしました。
区では毎年夏に、「区立公園(4園)」において、じゃぶじゃぶ池を開催しています。
夏のひととき、皆さまでお楽しみください。
利用期間
令和6年7月5日(金曜日)から令和6年9月8日(日曜日)まで
利用時間
午前10時から午後4時まで
- 注記1:正午から午後1時までは池の維持管理作業のため利用できません。
- 注記2:清掃の時間は利用できません。
- 注記3:光化学スモッグ注意報が発令された場合、注意報が解除されるまで利用できません。
- 注記4:台風の影響やいたずらなどがあった場合、臨時の清掃を実施する場合があります。
名称 | 所在地 | 清掃日 | 場所 |
---|---|---|---|
鉄砲洲児童公園内 | 湊一丁目5番1号 | 木曜日の午後 | 地図(外部サイトへリンク) |
越前堀児童公園内 | 新川一丁目12番1号 | 水曜日の午前 | 地図(外部サイトへリンク) |
久松児童公園内 | 日本橋富沢町16番6号 | 金曜日の午後 | 地図(外部サイトへリンク) |
月島第二児童公園内 | 勝どき一丁目9番8号 | 火曜日の午後 | 地図(外部サイトへリンク) |
月島第二児童公園じゃぶじゃぶ池
利用対象
未就学児童(小学校に入学前のお子さん)
お願い
- 必ず保護者が付き添ってください。また、保護者のみで池の中に入らないでください。
- 水遊び用おむつ着用の際は、その上から水着の着用をお願いします。
- 体調不良(下痢、風邪または目、耳、鼻の病気など)のお子さんはご利用できません。
- 熱中症に注意して、ご利用ください。
- 必ず水着を着用してください。(保護者の方は水着や裸にならないでください。)
- ビーチボール、浮輪、大きい水鉄砲の使用はご遠慮ください。
- 水分補給以外の飲食はご遠慮ください。(飲酒も禁止です。)
- 足を洗ってから池に入ってください。
- 池の中で髪や体を洗わないでください。
- ガラス製品など破損の危険性があるものは持ち込まないでください。
- 施設内へのペットの入場はご遠慮ください。
- 施設内には水で濡れて滑りやすくなっている場所がありますので、足元に気をつけてください。
- 入れ墨、タトゥー(シールを含む)をされた方は入場できません。
- 雷が鳴ったときは、安全確保のために池から出ていただく場合があります。
- 他人に迷惑となる行為はしないでください。
- 混雑時は、場内の維持管理、安全確保のために保護者及び同伴者の人数を制限する場合があります。
- 混雑時は、水鉄砲等のおもちゃの使用を制限する場合があります。
- 監視員の指示に従ってください。
ルールを守り、楽しくお過ごしください。
お問い合わせ先
環境土木部水とみどりの課公園河川係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階
電話:03-3546-5435