掲載日:2025年10月31日

ページID:16904

ここから本文です。

「Team Carbon Zero」 第2期

「Team Carbon Zero」は令和7年度から新たなメンバーによる2期目の活動を始めました。仲間たちとカーボンニュートラルを楽しく学び、中央区内から世界へ脱炭素ムーブメントを起こすアクションにチャレンジしています。

活動内容

活動期間

令和7年7月から令和9年3月まで
約2年間の活動のうち、ワークショップなどの全体で集まる活動は年5回程度です。また、原則日曜日の午前中に活動します。

令和7年度(活動1年目)

活動1年目の前半は、ワークショップを中心に環境問題や脱炭素に関する知識をインプットします。後半は、2グループに分かれ、2年目の実践活動に向けた準備を行います。

参加者説明会

  • 日時:7月13日(日曜日)午前9時45分から午後0時30分まで
  • 場所:中央区立環境情報センター「エコノバ」(東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン6階)
  • テーマ:活動の説明やアイスブレイクを交えたオリエンテーション
  • 内容:活動の背景や地球温暖化の基礎的な講習をはじめ、自己紹介や気候変動をテーマにしたかるた遊びを行い、メンバー同士のコミュニケーションを図りました。

第2期参加者説明会
 

第1回ワークショップ

  • 日時:8月3日(日曜日)午前9時45分から午後0時30分まで
  • 場所:中央区立環境情報センター「エコノバ」(東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン6階)
  • 講師:平田裕之(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット全国地球温暖化防止活動推進センター事務局長)
  • テーマ:視野を地球まで広げよう!ゼロカーボンシティ達成ゲーム
  • 内容:1期生が進行役として参加し、カードゲーム「2050カーボンニュートラル」を実施しました。ゲーム上で経済活動と環境活動を行いながら脱炭素を達成する疑似体験を行い、地球温暖化の課題や区内全体を巻き込んだ脱炭素の必要性を学びました。

注記:カードゲーム「2050カーボンニュートラル」についてはコチラ(外部サイトへリンク)
第1回ワークショップ

第2回ワークショップ

  • 日時:9月28日(日曜日)午前9時30分から午後0時30分まで
  • 場所:中央区立環境情報センター「エコノバ」(東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン6階)
  • 講師:清間笑奈(環境省 大臣官房 環境経済課市場メカニズム室(併)地球環境局デコ活応援隊(脱炭素ライフスタイル推進室) 主査)
  • テーマ:仲間を増やそう!豊かで楽しいわたし達のアクション
  • 内容:環境省の施策や区の現状を学び、自分たちの暮らしがどのように気候変動につながっているか、CO₂を減らすためにどういった行動変容が必要かをメンバー同士で話し合いました。また、1期生の案内で会場である東京スクエアガーデンの環境に配慮した設備を見学しました。

第2回ワークショップの様子

フィールドワーク

  • 日時:11月下旬
  • 場所:未定
  • テーマ:未定

第3回ワークショップ

  • 日時:1月18日(日曜日)午前9時30分から午後0時30分まで
  • 場所:中央区立環境情報センター「エコノバ」(東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン6階)
  • テーマ:グループワークの目的・テーマを考えよう!

令和8年度(活動2年目)

活動2年目は、1年目で学んだ知識や経験をグループワークによる実践活動でアウトプットします。

アーカイブ

第2期メンバー募集動画(募集は終了しています。)

応募説明会(令和7年5月13日実施)

活動の詳細について事務局から説明を行いました。1期目メンバーもゲストとして登場し、グループワークの感想や応募を迷っている方へのメッセージを伝えてくれました。

お問い合わせ先

環境土木部環境課ゼロカーボン推進係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階

電話:03-3546-5406

応募に関する問い合わせ先
「Team Carbon Zero」事務局
(株式会社ジェイアール東日本企画内)
メール:team-carbon-zero@jeki.co.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?