掲載日:2023年2月13日

ページID:13793

ここから本文です。

セアカゴケグモにご注意ください

セアカゴケグモは、国内に広く定着し、特に港湾地域やそれに隣接する地域で多く発見されています。

セアカゴケグモには攻撃性はありませんが、触ると咬まれることがあります

日本での咬傷例は主に6月から10月に報告されています

特徴

成熟した雌の体長は、約0.7センチメートルから1センチメートル。

全体が光沢のある黒色で、腹部の背面に目立った赤色の縦条があります。

セアカゴケグモ画像

(出典:環境省ホームページ(外部サイトへリンク)(https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/asimg.html))

生息場所

日当たりの良い暖かい場所で、地面や人工物の窪みや穴、裏側、隙間に営巣します。

例)自動車、プランターの底、室外機の裏、庭に置いた靴の中など

駆除方法

ゴケグモに咬まれないように屋外で作業する場合は、軍手など手袋を着用してください。

成虫はピレスロイド系殺虫剤を吹き付けるか、靴などでつぶすなどして駆除してください。

卵のうには殺虫剤が効きにくいので、靴などでつぶすなどしてください。

咬まれたら

咬まれたときは、すみやかに医療機関にご相談ください。

咬んだクモの種類がわかるように、できれば殺したクモを病院へご持参ください。

(注意)セアカゴケグモは特定外来種に指定されているため、生きたまま移動することが禁じられています。


本ページは、環境省作成「セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモにご注意ください」を基に作成いたしました。

お問い合わせ先

環境土木部環境課生活環境係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階

電話:03-3546-5403

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 鳥獣・外来生物 > セアカゴケグモにご注意ください