掲載日:2024年12月10日

ページID:4560

ここから本文です。

妊娠高血圧症候群等入院費助成

対象者

妊娠高血圧症候群等により入院医療を必要とする妊産婦で、次のいずれかの条件を満たす者

  1. 前年分の総所得税額が30,000円以下の世帯に属する者
  2. 1.以外の者で入院見込期間が26日以上の者

給付対象

妊娠により入院医療を必要とする次の疾病及びその続発症が対象です。

  1. 妊娠高血圧症候群
  2. 糖尿病
  3. 貧血
  4. 産科出血
  5. 心疾患

医療機関

健康保険が使える医療機関

必要書類

  1. 医療費助成申請書
  2. 区の指定した診断書
  3. 住民票
  4. 世帯調書
  5. 所得税額証明書等
  6. 医療保険の加入状況が確認できる書類(本ページ下部にある「マイナ保険証移行後の対応について」をご確認ください。
  7. 遅延証明書(申請日が退院日以降の場合)

マイナ保険証移行後の対応について

令和6年12月2日から健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証(健康保険証の利用登録が行われたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行されました。

本ページ上部の「必要書類」に記載した「医療保険の加入状況が確認できる書類」につきましては、以下のいずれかをご提出ください。

  1. 現行の健康保険証の写し(本ページ下記の「注記1」を必ずご確認ください。)
  2. マイナポータルから確認できる「資格情報画面」を印刷したもの
  3. 資格情報のお知らせ又は資格確認書の写し

注記1:健康保険証の写しをご利用いただく場合は、以下の条件を満たす場合に限ります。

  • 令和6年12月2日時点で有効な発行元の保険証であること
  • 本制度の申請日が令和7年12月1日までであること(令和7年12月2日以降に申請をする場合は、健康保険証の写しは使用不可)
  • 申請の時点において有効期限内であること
  • 転職・転居などによる保険者の異動がないこと

 

注記2:上記に提示した「医療保険の加入状況が確認できる書類」につきまして、審査にあたって必要な事項(記号・番号・枝番、氏名、生年月日、資格取得年月日、本人・家族の別、保険者等番号、保険者名)が必ず表示されているものをご提出ください。

公費負担額

健康保険を使って入院治療した場合の自己負担額が助成されます。

お問い合わせ先

中央区保健所健康推進課給付係

〒104-0044 明石町12番1号 中央区保健所4階

電話:03-3541-5930

福祉保健部日本橋保健センター健康係

〒103-0012 日本橋堀留町一丁目1番1号

電話:03-3661-5071

福祉保健部月島保健センター健康係

〒104-0052 月島二丁目10番3号

電話:03-5560-0765

福祉保健部晴海保健センター健康係

〒104-0053 晴海四丁目8番1号

電話:03-6381-2972

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 助成 > 妊娠高血圧症候群等入院費助成