掲載日:2024年12月17日
ページID:3493
ここから本文です。
予防生活援助サービス従事者にかかる研修について
中央区介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスのうち、区独自の緩和した人員基準による予防生活援助サービスの実施にあたって、事業者が介護職員初任者研修修了者等でない者を業務に従事させる場合、当該事業者が当該従事者に対して実施すべき研修について定めています。
なお、事業者において当該研修の実施が困難な場合、区でも当該研修を実施していますので、是非ご活用ください。
区が実施する研修のご案内
開催日時
令和7年2月3日(月曜日)4日(火曜日)午前10時から午後4時
- 注記:両日5時間、計10時間の研修です。途中、昼食休憩が1時間あります。
受講対象者
- 中央区内の予防生活援助サービスを提供する事業所で働く意向のある方
- ボランティア等の団体に所属し、高齢者への生活援助サービスの担い手となる意向のある方
- 団体等に所属していないが、今後サービスの担い手となる意向のある方
研修内容
- 福祉サービスの制度と基本理念
- 介護におけるコミュニケーション技術
- 老化に伴うこころとからだの理解
- 安全の確保と生活支援技術
研修内容の詳細は以下のとおりです。
中央区予防生活援助サービス従事者研修(PDF:365KB)
定員
10人
費用
無料
会場
中央区役所別館8階会議室
申し込み方法
令和6年12月3日(火曜日)から令和7年1月24日(金曜日)の間に下記担当係へ、電話かLoGoフォームからお申し込みください。
予防生活援助サービス従事者研修のご案内(ちらし)(PDF:164KB)
https://logoform.jp/form/CxKB/756488(外部サイトへリンク)
関連リンク
お問い合わせ先
福祉保健部介護保険課事業者支援給付係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5377
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 介護保険 > 介護保険(事業者の方) > 介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け情報) > 予防生活援助サービス従事者にかかる研修について