掲載日:2024年4月24日
ここから本文です。
マイナンバー制度にともなう本人確認書類について
障害者福祉課の各種届書・申請書には、対象となる方のマイナンバーの記入が必要なものがあります。
その手続きの際に、本人確認(マイナンバーに誤りがないことの確認と書類による身元確認)を行います。
他人のなりすましなどを防止するために大切なことですので、必ず所定の書類をお持ちください。
事業により、下記の書類以外が必要となる場合がありますので、各事業のページも必ずご確認ください。
本人が手続きする場合
原則、マイナンバーがわかるものをお持ちください。
本人の身元確認 | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
上表の「1」に記載されている書類のうち1つ、もしくは「2」に記載されている書類のうち2つをご用意ください(有効期限内のものに限ります)。
代理人が手続きする場合
委任状(法定代理人の場合は、その資格を証明する書類)と、本人のマイナンバーが確認できる書類と、下表の1、2のいずれかの代理人の身元確認書類を併せてお持ちください。
代理人のマイナンバーは不要です。
代理人の身元確認 | |
---|---|
1 |
|
2 |
|
上表の「1」に記載されている書類のうち1つ、もしくは「2」に記載されている書類のうち2つをご用意ください(有効期限内のものに限ります)。
障害者福祉課のマイナンバー記入書類がある事業
障害者福祉課の事業のうち、マイナンバーの記入を必要とする書類がある事業は下記ファイルをご覧ください。
お問い合わせ先
心身障害者福祉手当、児童育成手当、特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、重度心身障害者手当に関すること
障害者福祉課障害者福祉係
電話:03-3546-5389、03-3546-5268
ファクス:03-3544-0505
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(更生医療・精神通院)、補装具、障害福祉サービス、障害児サービスに関すること
障害者福祉課相談支援係
電話:03-3546-6032
ファクス:03-3544-0505
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています