掲載日:2025年4月1日
ここから本文です。
障害者機械入浴サービス
家庭において入浴することが困難な重度の障害者又は障害児に対して、機械浴槽による入浴のサービス(機械入浴サービス)を実施します。
サービス概要
機械入浴サービス
- 健康チェック
- 洗体、洗髪、洗顔、入浴介助及び衣服の着脱
- 2の実施が不適当な場合の清拭
- 入浴又は清拭に関する助言、指導
利用日時
火曜日及び木曜日の午前10時から午後3時まで
- 1回の利用時間は90分程度で、利用時間には準備と後片付けの時間を含みます。
- 祝日と年末年始(12月29日から1月3日まで)はご利用できません。
実施場所
知的障害者グループホーム等「リヴェール月島」機械浴室
社会福祉法人山鳥の会「リヴェール月島」ホームページ(地図あり)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
機械浴槽
サンカメリア浴槽(酒井医療株式会社)
対象者
中央区にお住いの65歳未満の方で、次のいずれかに該当する方
- 身体障害者手帳(1級または2級)をお持ちの方
- 東京都愛の手帳(1度または2度)をお持ちの方
- 難病(身体障害者手帳2級以上相当)と診断されていて障害者手帳をお持ちでない方
難病とは、障害者総合支援法の対象疾病に該当するものです。
ただし、次に該当する方は対象となりません。
- 40歳以上65歳未満の者であって、中央区寝たきり高齢者在宅支援入浴サービス実施要綱においてサービスを受けられる方
- 家庭において入浴することが困難でない方
- 医師により入浴を不適当と判断された方
- 社会福祉施設、病院等に入所し、又は入院している方
- 機械入浴サービスを安全に利用することが困難な方
サービス利用料
1回あたり500円
サービス利用時に、サービス提供事業者に現金でお支払いください。
利用回数の制限
1年度(4月1日から翌年3月31日まで)あたり51回(週1回程度)までです。
サービス提供事業者
このサービスは、社会福祉法人山鳥の会に委託して実施しています。
ご利用の流れ
- 初回のサービスご利用時は1から8までのお手続きが必要になります。
- 2回目以降のサービスご利用時は6から8までのお手続きが必要になります。
1:面談予約
令和7年4月1日から受付を開始する予定です。
電話で面談の予約をしてください。
連絡先
社会福祉法人山鳥の会機械入浴サービス担当
03-3532-0036
2:面談
ご利用を希望される方は事前に社会福祉法人山鳥の会の機械入浴サービス担当と面談をしてください。
面談場所
- 知的障害者グループホーム等「リヴェール月島」
面談にお持ちいただくもの
- 身体障害者手帳または愛の手帳(難病と診断されていて障害者手帳をお持ちでない方を除く)
3:医師の意見書の取得
3以降は、面談後に受給資格申請を希望する場合の手続きです。
かかりつけの病院にて医師の意見書をご取得ください。
難病と診断されていて障害者手帳をお持ちでない方は、身体障害者手帳2級以上相当の記載のある医師の意見書をご取得ください。
4:受給資格申請
以下の提出書類を中央区障害者福祉課宛てにご提出ください。面談時にお渡しする封筒(中央区障害者福祉課宛て)をご使用ください。
提出書類
- 身体障害者手帳または愛の手帳の写し(難病と診断されていて障害者手帳をお持ちでない方を除く)
- 受給資格認定申請書
- 医師の意見書(申請の日から1年以内に作成されたものに限ります。)
5:通知書の受取り
受給資格の審査後に認定または却下通知書をお送りしますので、お受け取りください。
6:サービス利用の仮予約
令和7年6月1日から受付を開始する予定です。
サービスを利用する月の1ヶ月前の1日(土日祝日の場合は翌平日)午前9時から、10日(土日祝日の場合は翌平日)午後5時までの間に電話で予約希望日をお伝えください。
例:7月にサービスを利用したい場合は、6月1日から10日までに電話でご連絡ください。
連絡先
社会福祉法人山鳥の会機械入浴サービス担当
03-3532-0036
7:サービス利用の予約確定
毎月15日までに、社会福祉法人山鳥の会からサービス利用予約の確定連絡をします。予約希望日時について、複数人の予約が重複した場合は、ご希望に添えないこともございますので、ご容赦ください。
16日以降も空きがある場合は予約をお取りいただけます。利用日の前日(土日祝日の場合は前平日)午後5時までに電話でご連絡ください。
8:ご利用
令和7年7月1日から利用を開始する予定です。
確定した予約日時に知的障害者グループホーム等「リヴェール月島」○階○○までお越しください。「サービスご利用時の注意事項」を確認の上、サービスのご利用をお願いいたします。サービス利用料(1回あたり500円)を社会福祉法人山鳥の会にお支払いください
サービスご利用時の注意事項
皆さまがサービスを安全にご利用いただけるよう、次のことにご協力をお願いいたします。
- 機械入浴サービスの利用時は、係員及び看護師の指示に従ってください。
- 機械入浴サービスの利用時に容態に変化が認められたときは、看護師の指示に従い、医師の診断を受けてください。
- 機械入浴サービスの利用時に係員及び看護師から安全確保が困難と判断されたときは、係員及び看護師の指示に従い、機械入浴サービスの利用を中止してください。
- 病気その他の理由により機械入浴サービスを利用することができないときは、速やかにその旨を係員に連絡してください。
届出
受給資格の認定後に、次に該当した場合は届出が必要ですので、ご連絡ください。
- 手帳の等級変更や施設への入所などにより、対象者でなくなったとき。
- 機械入浴サービスの利用を辞退するとき。
連絡先
面談予約・サービス利用の仮予約・届出・サービス内容について
社会福祉法人山鳥の会障害者機械入浴サービス担当
電話番号:03-3532-0036
事業制度について
中央区福祉保健部障害者福祉課障害者福祉係
電話番号:03-3546-5389
お問い合わせ先
福祉保健部障害者福祉課障害者福祉係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:03-3546-5389
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者支援サービス > より快適な暮らしのために > 障害者機械入浴サービス