掲載日:2025年4月1日
ここから本文です。
町会・自治会の活動を支援するための補助・助成
まちににぎわいを創出し、地域コミュニティの活性化につながる町会・自治会の活動を支援しています。ぜひご活用ください。詳しくは、利用てびきや申請書類をご確認ください。
地域手づくりイベント助成
助成対象
新規会員の獲得や地域活動の促進を目的として、町会・自治会が企画する手づくりイベント
補助率
対象経費の2分の1(世帯数に応じて限度を設定)
注記:申請回数に制限はありません。
地域連携加算
町会等が、区内の団体や企業等と連携してイベントを実施する場合に、既存の助成(対象経費の2分の1)に一律10万円を加算して助成します。
注記:地域連携加算は、1会計年度につき1回限りです。
助成対象期間
通年
申請方法
「地域手づくりイベント推進助成金制度のてびき(PDF:2,318KB)」をご覧の上、下記必要書類を提出してください。
申請時に提出が必要な書類
イベント実施前(イベント当日までに助成金の交付を受けたい場合はイベント当日の2週間前まで)に下記書類を提出してください。
- 地域手づくりイベント推進助成申請書・地域連携加算役割分担計画書(ワード:19KB)
- 請求書(ワード:17KB)(概算払の場合)
- イベントのチラシや回覧の案内等
中止・変更する場合に提出が必要な書類
地域手づくりイベント推進助成変更(中止)承認申請書(ワード:16KB)
終了後に提出が必要な書類
イベント終了後、1か月以内に下記書類をご提出ください。
- 地域手づくりイベント実績報告書・地域連携加算役割分担報告書(ワード:18KB)
- イベントに要した経費がわかるもの(領収証・レシートの写しなど)
- 地域手づくりイベント推進助成金概算払精算書(ワード:20KB)(概算払の場合)
- 請求書(ワード:17KB)(確定払の場合)
地域の盆おどりに対する助成
助成対象
町会・自治会が主体となり、区内で実施する盆おどり大会
注記:盆おどり大会の要素を含まないイベント(納涼縁日等)はこの助成の対象とはなりませんのでご注意ください。
補助率
対象経費の2分の1(世帯数に応じて限度額を設定)
注記:年度内1回限りです。
助成対象期間
毎年6月1日から9月30日まで
申請方法
「地域盆おどり大会助成金制度のてびき(PDF:1,875KB)」をご覧の上、下記必要書類を提出してください。
申請時に提出が必要な書類
盆おどり大会実施前(盆おどり大会当日までに助成金の交付を受けたい場合は盆おどり大会当日の2週間前まで)に下記書類を提出してください。
- 中央区地域盆おどり大会助成申請書(ワード:19KB)
- 中央区地域盆おどり大会助成事業実施計画書(ワード:20KB)
- 中央区地域盆おどり大会助成金交付請求書(ワード:18KB)
- 盆おどり大会のチラシや回覧の案内等
中止・変更する場合に提出が必要な書類
中央区地域盆おどり大会助成事業変更・中止承認申請書(ワード:19KB)
終了後に提出が必要な書類
盆おどり大会終了後、1か月以内に下記書類をご提出ください。
- 中央区地域盆おどり大会助成事業実績報告書(ワード:20KB)
- 盆おどりに要した経費がわかるもの(領収証・レシートの写しなど)
- 中央区地域盆おどり大会助成金概算払精算書(ワード:19KB)(盆おどり大会当日までに交付を受けた場合は、提出が必要です。)
お問い合わせ先
京橋地域の方
町会・自治会に関すること
地域振興課コミュニティ支援係
電話:03-3546-5336
ファクス:03-3546-2097
イベント助成、盆おどり助成に関すること
地域振興課地域事業係
電話:03-3546-5339
ファクス:03-3546-2097
日本橋地域の方
町会・自治会、イベント助成、盆おどり助成に関すること
日本橋特別出張所地域活動係
電話:03-3666-4251
ファクス:03-3666-4250
月島地域(晴海地区を除く)の方
町会・自治会、イベント助成、盆おどり助成に関すること
月島特別出張所地域活動係
電話:03-3531-1151
ファクス:03-5560-1987
月島地域(晴海地区)の方
町会・自治会、イベント助成、盆おどり助成に関すること
晴海特別出張所地域活動係
電話:03-3520-8096
ファクス:03-3520-8549
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > コミュニティ > 町会・自治会 > 町会・自治会の活動を支援するための補助・助成