掲載日:2025年3月19日

ページID:15837

ここから本文です。

国外転出者向けマイナンバーカードの受取

受取場所を中央区に希望した方は、交付の準備が整いましたら、メールまたは電話等でご連絡をします。以下の必要書類をご持参のうえ、マイナンバーカードをお受け取りください。交付申請者が15歳未満および成年被後見人の場合は、交付申請者とその法定代理人がご一緒に来庁してください。

なお、国外転出者向けマイナンバーカードを申請後、交付までの間に、国内の区市町村に転入した場合は、国外転出者向けマイナンバーカードを受け取ることはできません。転入先の区市町村で新たに申請をしてください。

  • 注記:国外転出者向けマイナンバーカードは、代理人への交付はできません。必ず交付申請者本人がお受け取りください。

必要書類

必要書類は以下の2点です。

  • パスポート
  • パスポート以外の本人確認書類1点

なお、交付申請者が15歳未満および成年被後見人の場合は、交付申請者とその法定代理人それぞれの本人確認書類が必要です。また、交付申請者が成年被後見人の場合は、代理権が確認できる成年後見登記事項証明書(発行日から3か月以内のもの)も必要です。

受取場所を変更する場合

交付申請書を中央区に提出した方またはカードの受取場所を中央区に希望した方は、来庁、郵送またはメール等により「個人番号カード受取場所変更申出書」を提出することで、受取場所を変更することができます。メールで提出する場合は、メール件名に「個人番号カード受取場所変更申出書」と記載して送付ください。

交付申請を取り消す場合

交付申請書を中央区に提出した方またはカードの受取場所を中央区に希望した方は、来庁、郵送またはメール等により「個人番号カード交付・再交付申請 取消申出書」を提出することで、カードの交付申請を取り消すことができます。メールで提出する場合は、メール件名に「個人番号カード交付・再交付申請 取消申出書」と記載して送付ください。

申請時に登録したメールアドレスを変更する場合

中央区が本籍地の方で、申請時に登録したメールアドレスから変更があった場合は、来庁、郵送またはメールにより「個人番号カード 電子証明書 登録メールアドレス変更届」をご提出ください。メールで提出する場合は、メール件名に「個人番号カード 電子証明書 登録メールアドレス変更届」と記載して送付ください。

提出先

郵送の場合

郵便番号:104-8404

住所:東京都中央区築地一丁目1番1号

中央区役所区民生活課住民記録係 マイナンバー担当宛

メールの場合

kumin_03(at)city.chuo.lg.jp

  • 注記1:メールで手続きをする方は中央区からのメールを受信できるように設定してください。
  • 注記2:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しています。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

関連ドキュメント

各申請書の様式は、以下のリンク先のマイナンバーカード総合サイトよりダウンロードしてご使用ください。

【国外】交付申請書ダウンロード(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

区民部区民生活課住民記録係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎1階

電話:03-3546-5320

kumin_03(at)city.chuo.lg.jp
メールで手続きをする方は中央区からのメールを受信できるように設定してください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?