掲載日:2023年1月18日
ページID:2954
ここから本文です。
弾道ミサイルに対する避難行動について
避難行動について
弾道ミサイルは、発射からきわめて短時間で着弾します。ミサイルが着弾又は通過する可能性がある場合には、全国瞬時警報システム(Jアラート)が起動し、防災行政無線や緊急告知ラジオから警報が流れるほか、携帯電話からの緊急速報メールが配信されますので、落ち着いて以下の行動をとってください。
屋外にいる場合
近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中又は地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。
近くに適当な建物等がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。
屋内にいる場合
できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。
「弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について」(PDF:1,026KB)
(東京都防災ホームページより引用)
関連リンク
内閣官房と東京都のホームーページでは、弾道ミサイル落下時の行動に関する各種リーフレット、避難行動の例、避難施設などを掲載しています。
弾道ミサイル着弾又は通過による警報の伝達について
全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用して防災行政無線及び緊急告知ラジオで特別なサイレン音とともに警報を流すほか、携帯電話の緊急速報メールを配信します。
警報が流れる条件
ミサイル発射時における国の判断により、弾道ミサイルが着弾又は通過する恐れがある地域のみJアラートが起動し警報が流れます。
なお、国の判断より、弾道ミサイルが着弾又は通過する恐れがない地域ではJアラートは起動しません。
お問い合わせ先
総務部防災危機管理課防災危機管理担当
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:03-3546-5087
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています