更新日:2022年5月30日
不動産取引時の重要事項説明に関係する事項を記載していますので、ご活用ください。
洪水 | 雨水出水(内水) | 高潮 |
---|---|---|
あり(2種類) | なし | なし |
土砂災害ハザードマップ (土砂災害防止対策の推進に関する法律) |
津波ハザードマップ (津波防災地域づくりに関する法律) |
---|---|
なし |
なし |
中央区では、水防法に基づく洪水ハザードマップを2種類作成しています。
水防法に基づく雨水出水(内水)ハザードマップ、高潮ハザードマップ、水防法以外の法に規定される土砂災害ハザードマップ、津波ハザードマップは作成していません。
なお、中央区内に土砂災害警戒区域、津波災害警戒区域、津波災害特別警戒区域はありません。
洪水ハザードマップとは、洪水浸水想定区域図等をもとに、予想される浸水の範囲や深さに加えて、洪水予報の伝達方法、避難所の位置、災害時の心構えなどの情報をまとめたものです。
中央区では、水防法15条3項に基づき、2種類の洪水ハザードマップを作成しています。
中央区洪水ハザードマップ(隅田川・神田川・日本橋川版)(PDF:3,390KB)
中央区洪水ハザードマップ(荒川版)(PDF:3,271KB)
中央区洪水ハザードマップ | 基礎データとして使用した浸水想定区域図等 |
---|---|
荒川版 |
荒川水系荒川洪水浸水想定区域図(平成28年5月作成) |
隅田川・神田川・日本橋川版 |
隅田川及び新河岸川流域浸水予想区域図(令和3年3月作成) |
隅田川・神田川・日本橋川版は、東京都が浸水想定区域図に中小河川や内水による氾濫の被害想定を加えて作成した3河川の「浸水予想区域図」を組み合わせたものを基にしています。
水防法上の雨水出水(内水)ハザードマップには該当しませんが、内水氾濫のリスクを反映しています。
高潮による浸水想定区域については、東京都が高潮浸水想定区域図(下記)を公表しています。
こちらをご覧ください。
中央区内は雨水出水浸水想定区域が指定されていないため、現在、雨水出水(内水)ハザードマップの作成予定はありません。
国土交通省では、ハザードマップポータルサイトを開設し、全国のハザードマップ等を検索・閲覧することができます。
サイト内で表示されるマップの種類は水防法上の定義とは異なる場合があります。
浸水実績図は、平成12年7月から現在までの、台風や集中豪雨により発生した地下室等への浸水や道路冠水について、区で確認した箇所及び区民の方から連絡を受けた箇所を示したものです。
防災課防災担当
電話:03-3546-5287
管理調整課計画調整係
電話:03-3546-5421
javascript無効なため、検索機能利用できません。
Copyright © Chuo City,
All rights reserved.