掲載日:2023年1月18日

ページID:1066

ここから本文です。

日本橋小舟町地区

地図 日本橋小舟町地区

旧町名とその由来
町名 由来
日本橋浪花町 このあたりは慶長(1596年から1614年)の頃、大阪方面からの回船が多く着きました。町名は謡曲の難波に由来します。明治4年に難波町と難波町裏河岸を合併して浪花町と改称しました。
日本橋芳町 江戸時代の初め頃までヨシなどが群生していた所で、町名は江戸期の俗称です。
現在の町名の由来
町名 由来
日本橋小舟町 慶長8年(1603年)の町割のときは下舟町といいましたが、享保5年(1720年)に西側の大船町に対して小舟町としました。
日本橋小伝馬町 名主宮辺又四郎が伝馬役をつかさどったことに由来します。
日本橋大伝馬町 馬込勘解由が、家康に道中伝馬役を命ぜられて、ここに屋敷が置かれたことに由来します。
日本橋堀留町 文字通り堀割がここで止まっていたことから生まれた町名です。
日本橋富沢町 慶長の頃、鳶沢甚内に支給した土地で、鳶沢は江戸の盗賊の取締りを命じられました。初めは鳶沢町といいましたが、後に富沢町に改められました。
日本橋人形町 江戸時代、多くの人形師が住んでいて、人形を作り、売る店が並んでいたので、俗称で人形町と呼ばれていたものが、正式町名になりました。

お問い合わせ先

都市整備部建築課建築調整係

〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎5階

電話:03-3546-5454

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?