マイナンバーカードの申請と交付について
更新日:2019年12月20日
マイナンバーカードの申請について
マイナンバーカードの申請先は、地方公共団体情報システム機構です。郵送、パソコン、スマートフォンなどからご申請いただけます。申請方法の詳細は下記のマイナンバーカードの申請についてのサイトをご覧ください。
注記1:申請してからカードの交付まで概ね1カ月かかります。全国の申請状況により、それ以上かかる場合もあります。
注記2:カードの受け取りで,ご本人様に住民票の窓口へお越し頂く必要があります。
注記3:マイナンバーカードの交付を受ける前に中央区から転出された場合は、カードの受取りができません。転入後の区市町村窓口で再申請についてご相談ください。
交付申請書
パソコンやスマートフォンなどで申請を希望する方
- 通知カードに同封されていたマイナンバーカード交付申請書の申請IDやQRコードをご利用ください。
- 申請書に記載された住所や氏名などに変更があった方や、申請書を紛失された方は、区役所本庁舎または日本橋・月島特別出張所の住民票の窓口で申請書をご請求ください。
- 区役所本庁舎のみ住民票などの窓口業務の一部を日曜開庁していますが、毎月第3土曜日の翌日の日曜日は、全国的なシステム保守のため申請書が発行できません。
郵送での申請を希望する方
- 通知カードに同封されていたマイナンバーカード交付申請書に必要事項を記入・押印のうえ顔写真を貼って、
申請書送付先(外部サイトへリンク)へ郵送してください。
- 申請書に記載された住所や氏名などに変更があった方や、申請書を紛失された方は、
手書き用の申請書をダウンロード(外部サイトへリンク)するか、住民票の窓口でご請求ください。手書き用申請書はシステム保守の日でも窓口で発行が可能です。
在留期限のある外国籍の方
- マイナンバーカードの有効期限は、マイナンバーカード発行時の在留期限となります。
- 在留期限が延長されても、カードに記載された有効期限が経過した場合は交付ができません。
- 申請時に在留期間満了日が近い方は、在留期間更新の手続を行ってから申請をしてください。
注記:窓口で発行する申請書には個人情報が印字されますので、本人または同世帯員の方へ本人確認のうえ発行します。運転免許証または健康保険証などをご持参ください。手書き用の申請書を窓口で請求する場合は、運転免許証など顔写真付きの本人確認書類が必要です。顔写真付きの本人確認書類がない場合は、健康保険証と年金手帳など2点が必要です。
マイナンバーカードの交付について
地方公共団体情報システム機構へ申請された方に、区から交付通知書を郵送(普通郵便・転送不要)します。交付通知書は申請をされてから概ね1カ月で届きます。交付場所や必要書類など、詳細は必ず交付通知書をご覧ください。交付場所はお住まいの地域により、区役所本庁舎、日本橋特別出張所、月島特別出張所のいずれかになります。
注記:地方公共団体情報システム機構から区役所本庁舎または日本橋・月島特別出張所にマイナンバーカードが納品されるのが申請から概ね1カ月ですが、全国の申請状況により納品が遅れ、区からの交付通知書の発送が遅れる場合があります。
日曜日のカード交付については事前予約により区役所本庁舎で交付します。また、毎月第3土曜日の翌日の日曜日は、全国的なシステム保守により交付ができないため、予約ができません。
お住まいの地域 | 交付場所 | 日曜予約受付電話番号 |
---|---|---|
京橋地域 | 区役所本庁舎1階 区民生活課総合窓口係 |
03-3546-5734 |
日本橋地域 | 日本橋特別出張所 区民係 |
03-3666-4253 |
月島地域 | 月島特別出張所 区民係 |
03-3531-1153 |
- 予約の受付は月曜日から金曜日の開庁時間内となります。金曜日に直近の日曜日を予約することはできません。
- 詳細は交付通知書をご覧ください。
カードの受け取りはお早めに
マイナンバーカードは、交付通知書受領後1ヵ月以内のお受取りをお願いしています。交付通知書をお持ちの方は、お早めに交付窓口までお越しください。
お問い合わせ
区役所区民生活課総合窓口係
電話:03-3546-5320
日本橋特別出張所区民係
電話:03-3666-4253
月島特別出張所区民係
電話:03-3531-1153
