テレビ広報「こんにちは 中央区です」(動画)
更新日:2022年5月22日
この番組では、区のイベントや区民の皆さんの活動の様子、広報紙に掲載される区政情報などをお伝えしています(毎週日曜日に内容を更新)。また、毎週土曜日は中央区の歴史・文化・観光を紹介する「企画番組」を放送しています(毎月第1土曜日に内容を更新)。
これらの番組は東京ベイネットワーク株式会社、東京ケーブルネットワーク株式会社のケーブルテレビでご覧いただけます。
放送日時等
東京ベイネットワーク株式会社のケーブルテレビ
- 日曜日から土曜日
- 午前10時から10時15分、午後0時から0時15分、午後8時から8時15分
- ケーブルテレビ111チャンネル
注記:1日3回(内容は同じです)
東京ケーブルネットワーク株式会社のケーブルテレビ
- 日曜日から土曜日
- 午前9時30分から9時45分、午後0時から0時15分、午後7時30分から7時45分
- ケーブルテレビ111チャンネル
注記:1日3回(内容は同じです)
ジェイコム東京におけるテレビ広報番組放送終了について
令和3年3月31日(水曜日)をもって、テレビ広報番組「こんにちは 中央区です」のジェイコム東京による放送を終了しました。今後は、こちらのページまたは中央区役所公式YouTube(外部サイトへリンク)からのご視聴をお願いします。
注記:東京ベイネットワーク、東京ケーブルネットワークによる放送に変更はありません。
過去の番組の視聴
中央区役所公式YouTube(外部サイトへリンク)で、過去に放送した「こんにちは 中央区です」をご覧いただだけます。
ホームページでの番組の視聴
こんにちは 中央区です(Vol.729 令和4年5月22日から5月27日放映)
- トピックス(中央区民カレッジ入学式、児童館まつり)
- 中央ブックマーク(6月は環境月間)
- 特集(気軽にお出かけ 高齢者通いの場「わくわくぱーく十思」)
注記:公開している情報は5月19日現在のものです。
こんにちは 中央区です(Vol.728 令和4年5月15日から5月20日放映)
- トピックス(ファミリースポーツデー、新富座こども歌舞伎 例大祭奉納公演)
- 中央ブックマーク(民生委員・児童委員の活動)
- 特集(区内のお店を紹介「アンテナショップめぐり」)
注記:公開している情報は5月12日現在のものです。
こんにちは 中央区です(Vol.727 令和4年5月8日から5月13日放映)
- 中央ブックマーク(シルバー人材センター新規会員募集、ウミネコによる被害の防止について)
- 特集(中央区推奨土産品セレクション) :漆八角黒檀 大23.5cm(箸処手もち屋)、竹久夢二 一筆箋(榛原)
注記:公開している情報は4月28日現在のものです。
こんにちは 中央区です(Vol.726 令和4年5月1日から5月6日放映)
- トピックス(イースターオーナメント作り、子ども読書の日記念おはなし会)
- 中央ブックマーク(キャッシュレスで中央区のお店を応援しよう!最大20%戻ってくるキャンペーン)
- 特集(中央区文化財サポーターによる「中央区 歴史・観光まち歩き」)
注記:公開している情報は4月28日現在のものです。
企画番組
令和4年5月放送「守ろう育てよう「中央区の森」~こどもたちの未来に向けて~」(再放送)
区の地球温暖化対策の一環として、東京都西多摩郡檜原村で平成18年から森林保全活動を行っている「中央区の森」事業について、森の見どころや新たに始まった矢沢地区や本宿地区の様子などを紹介します。
令和4年4月放送 災害に備える~区の取り組みと自助のポイント~(再放送)
災害に対する区の取り組みや、区民の皆さんご自身で準備していただきたい家庭の備えを紹介します。
令和4年3月放送「守ろう育てよう「中央区の森」~こどもたちの未来に向けて~」
区の地球温暖化対策の一環として、東京都西多摩郡檜原村で平成18年から行っている森林保全活動「中央区の森」事業について、森の見どころや新たに始まった矢沢地区や本宿地区の様子などを紹介します。
令和4年2月放送「区政この一年 令和3年下半期」
区政の動きを中心に、令和3年7月から12月までの区内の話題を振り返ります。
注意事項
- 掲載されている内容(施設の料金、問い合わせ先など)は、制作当時のものであり、現状と異なる場合がありますので、ご了承ください。
- 中央区公式チャンネルに掲載する動画、写真、テキスト等の内容に係る著作権は区に帰属します。著作権法上認められている行為を除き、掲載内容を無断で加工、改変することはできません。
- なお、YouTubeの利用料は無料ですが、通信料は自己負担となりますのでご注意ください。
- また、YouTubeのバージョンによっては、ご覧になれない場合があります。
番組に対するご意見等の募集について
番組では皆さんからお寄せいただいたご意見・ご要望を、今後の番組づくりの参考とさせていただきたいと考えております。たくさんのご応募をお待ちしています。
応募方法
住所・氏名・年齢・電話番号等の連絡先を明記のうえ、郵送、ファクス、Eメールでお寄せください。
〒104-8404
中央区築地一丁目1番1号
広報課広報係
電話:03-3546-5216
ファクス:03-3546-2095
メールアドレス:koho_01@city.chuo.lg.jp
関連リンク
お問い合わせ
広報課広報係
電話:03-3546-5216
