掲載日:2023年11月13日

ページID:3316

ここから本文です。

こころの健康づくり

精神保健講習会


講習会の様子

保健所・保健センターでは、こころの病気やこころの健康づくりに関する様々な講習会を開催しています。

うつ病について

内容

うつ病は患者数が年々増加しており、誰でもかかる可能性がある身近な病気です。

うつ病の症状や治療方法、効果的な予防方法について精神科医師がお話しします。

日時

令和5年12月15日(金曜日)午後2時から午後4時

場所

中央区保健所 2階 大会議室

対象

区内在住・在勤者

定員

30名(先着順)

講師

国際医療福祉大学三田病院 教授

精神科医師 平島奈津子先生

申込み

令和5年11月13日(月曜日)から、電話又は電子申請でお申込みください。

電話番号:03-3541-5963(中央区保健所)

受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時半から午後5時まで

電子申請はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

こころの健康相談

こころの健康相談/ママのこころの相談/アルコール・薬物相談
ご自身が抱える「こころ」の問題
ご家族の「精神」に関わる問題
アルコールや薬物に関する問題で悩んでおられる方

  • イライラする
  • 疲れやすい
  • 自信がない
  • 人にあいたくない
  • 何もやる気がしない
  • 物忘れがひどい
  • お酒がやめられない
  • 眠れない
  • 悲しい
  • 育児のストレス など


問診の様子

こころの問題は誰にも起こります。一人で悩まず一度ご相談ください。
専門の医師、保健師がご相談に応じています。
相談は、予約制です。お気軽にご連絡ください。

相談場所
 

中央区保健所(外部サイトへリンク)

日本橋保健センター(外部サイトへリンク)

月島保健センター(外部サイトへリンク)

電話相談

健康推進課予防係
03-3541-5963

健康係
03-3661-5071

健康係
03-5560-0765

専門医相談
(来所相談)

  1. こころの健康相談
    第2金曜日
    午後1時30分から3時
    第3水曜日
    午後1時30分から3時
  2. ママのこころの相談
    第1金曜日
    午後1時30分から3時
  1. こころの健康相談
    第2水曜日
    午前10時から11時30分
    第4水曜日
    午後1時30分から3時
  1. こころの健康相談
    第4火曜日
    午後1時30分から3時
  2. アルコール・薬物の相談
    第2月曜日
    午後2時30分から4時
  • 注記1:保健所ママのこころの相談では保育を行っております。
  • 注記2:相談日等は都合により変更する場合がありますので、事前にお問い合わせください。
  • 注記3:すべての相談のプライバシーは守られます。
  • 注記4:ご家族、ご本人以外の相談にも応じます。
  • 注記5:必要に応じて、医師・保健師による訪問相談も行っています。
  • 注記6:費用は無料です。

お問い合わせ先

中央区保健所健康推進課予防係

〒104-0044 明石町12-1

電話:03-3541-5930

福祉保健部日本橋保健センター健康係

〒103-0012 日本橋堀留町一丁目1番1号

電話:03-3661-5071

福祉保健部月島保健センター健康係

〒104-0052 月島二丁目10番3号

電話:03-5560-0765

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?