掲載日:2023年1月18日
ページID:3226
ここから本文です。
骨髄移植ドナー支援事業
骨髄移植ドナー支援事業を実施しています
平成30年4月より、骨髄または末梢血幹細胞提供者(ドナー)の負担軽減と、移植の拡大を推進するため、ドナーとドナーが勤務する事業所に対し奨励金を交付する事業を実施しています。
骨髄移植・末梢血幹細胞移植とは
白血病などの病気により正常な造血が行えなくなってしまった患者さんに、適合したドナーから提供された造血幹細胞(血液を造るもとの細胞)を入れ替えることによって、造血機能を回復させる療法です。
ドナー登録できる方
- 年齢が18歳以上、54歳以下の健康な方
- 体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上の方
- 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
ドナー登録は命のボランティア
日本骨髄バンクを通じて非血縁者間の骨髄移植・末梢血幹細胞移植を必要としている患者さんは、毎年少なくとも2,000人を数えます。一人でも多くの患者さんを救うためには、一人でも多くのドナー登録が不可欠です。ドナー登録は、約2ミリリットルの採血で済みます。骨髄移植・末梢血幹細胞移植と骨髄バンク事業にご理解いただき、ドナー登録にご協力をお願いします。ドナー登録の流れなど、詳しくは日本骨髄バンクのホームページをご覧ください。
対象者
- (1)ドナー
骨髄または末梢血幹細胞提供時に中央区内に住所を有し、日本骨髄バンクから提供の完了を証明する書類の交付を受けた方 - (2)ドナーが勤務する事業所
上記のドナーが骨髄または末梢血幹細胞提供時に勤務していた国内の事業所(国、地方公共団体及び独立行政法人を除く)
奨励金交付額
ドナーが骨髄または末梢血幹細胞の提供のために通院または入院した日数に応じて、奨励金を交付します。
- (1)ドナー
1日につき2万円(1回の提供につき7日を上限とする) - (2)ドナーが勤務する事業所
1日につき1万円(1回の提供につき7日を上限とする)
申請に必要な書類
- (1)ドナー
- 中央区骨髄移植ドナー支援事業奨励金交付申請書(ドナー用)
- 現住所がわかる書類(運転免許証など)
- 日本骨髄バンクが発行する骨髄または末梢血幹細胞の提供が完了したことを証明する書類
中央区骨髄移植ドナー支援事業奨励金交付申請書(ドナー用)(PDF:69KB)
- (2)ドナーが勤務する事業所
- 中央区骨髄移植ドナー支援事業奨励金交付申請書(事業所用)
- ドナーとの雇用関係が確認できる書類
- 日本骨髄バンクが発行する骨髄または末梢血幹細胞の提供が完了したことを証明する書類の写し
中央区骨髄移植ドナー支援事業奨励金交付申請書(事業所用)(PDF:74KB)
申請期限
骨髄または末梢血幹細胞の提供が完了した日から起算して1年以内に申請してください。
お問い合わせ先
中央区保健所健康推進課予防係
〒104-0044 明石町12-1
電話:03-3541-5930
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています