掲載日:2024年8月21日
ページID:14512
ここから本文です。
子ども発達支援センター講演会
子ども発達支援センター講演会
「子どもが学校に行かない!そのとき親は?~『不登校』を考える~」
期間
2024年9月17日(火曜日)
場所
中央区立教育センター5階視聴覚ホール
住所:中央区明石町12-1
詳細情報
内容
全国の不登校の児童・生徒は年々増え続け、あと少しで30万人に達するところまで来ています。
文部科学省は、不登校を「どの児童生徒にも起こり得るもの」と捉え、問題行動扱いするのをやめるよう通達を出しています。
でも、こんなことを言われたら、「どの児童生徒にも」って、じゃあうちの子も?と心配になりますよね。実際に不登校の子を抱えて、まあ30万分の1だから…とノンキにかまえられる親は少ないでしょう。子どもの身に何が起きたのか?これから先どうすればよいのか?慌てたり不安になったりして当然です。でも、慌てていいことはないし、子どもは親の思いどおりになってはくれません。どうしたら、親は自分自身の不安と向き合い、わが子が動き出すのを落ち着いて待てるようになれるのか。
不登校の子どもたちに関わること40年!の精神科医の話を聞いて、一緒に考えてみませんか。
時間
9月17日(火曜日)午前10時から12時
定員
区内在住・在勤者50名(先着順)
費用
無料
申し込み方法
9月13日(金曜日)までに電話またはファクス、電子申請でお申し込みください。
電話またはファクスの方は下記(1)から(4)をあわせてお伝えください。
(1)講座名:子ども発達支援センター講演会
(2)氏名・ふりがな
(3)住所
(4)電話番号
ホームページ
お問い合わせ先
福祉保健部子ども発達支援センター
〒104-0044 明石町12-1
電話:03-3545-9844
ファクス:03-3545-9660
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています