掲載日:2025年4月1日
ページID:7789
ここから本文です。
Q:プレディと学童クラブはどこが違うのですか。
A:回答
- 学童クラブ
区内8か所の児童館および7か所の小学校で実施しています。
区内の小学校に在籍している児童または区内に居住し、区の区域外の小学校に在籍している児童(学校内学童クラブは、学校内学童クラブのある小学校に在籍している児童または当該小学校の通学区域内に居住する児童)で、放課後帰宅しても保護者の就労等で、家庭で適切な保護育成を受けられない児童を、危険のないよう保護し、生活指導などを行う事業です。 - プレディ
13校の小学校内で、定員を設けずに実施しています。
子どもが安全に安心して自主学習や自主遊びを行える居場所を区が提供する事業(放課後子供教室)です。
保護者の就労等に関係なく、区内の小学校に在籍する児童および区内に住所を有する小学校児童が対象で、自由に利用することができる『参加型』です。指導員で運営をしていますが、「地域の子どもは地域で育てよう!」という趣旨のもとサポーター(保護者や地域のボランティアなど)の協力も得ており、毎日の遊びの中で地域の大人と交流することもできます。 - プレディプラス
区立小学校内に学童クラブを設置し、学校内学童クラブ所属児童とプレディ(放課後子供教室)所属児童が、放課後に使用できる教室等を活用し職員の見守りのもと一緒に過ごすことができる「プレディプラス」事業を実施しています。令和7年度は、中央小学校、京橋築地小学校、久松小学校、月島第一小学校、月島第二小学校、豊海小学校、晴海西小学校で実施しています。
関連リンク
お問い合わせ先
福祉保健部放課後対策課放課後支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎地下1階
電話:03-6278-8359
ファクス:03-3544-0505
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています