掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
中央区防災講演会
令和6年度中央区防災講演会 能登半島地震の教訓から考える自助・共助
本講演は終了いたしました。
3月1日から3月14日まで区公式YouTube(外部サイトへリンク)にて配信を行います。ぜひご覧ください。
注記:インターネット通信料は、視聴される方の負担となります。
注記:当日撮影した動画を一部編集し、掲載しています。
日時
2月14日(金曜日)
午後6時から8時まで
(開場:午後5時30分)
会場
中央区役所 8階大会議室
(中央区築地一丁目1番1号)
対象
区内在住・在勤者、その他防災に関して興味・関心のある方
定員
100名(先着順)
費用
無料
主催
中央区
後援
京橋消防署、日本橋消防署、臨港消防署
申込方法
1月17日(金曜日)から2月7日(金曜日)(必着)までにLogoフォーム、郵送(ハガキ等)、FAXのいずれかの方法でお申込みください。
Logoフォームで申請
郵送(ハガキ等)、FAXで申し込む場合
下記の必要事項を記入の上、お送りください。
1.記入事項
- 講演会名
- 氏名(ふりがな)
- 電話番号(日中連絡が取れるもの)
- 郵便番号・住所
- 参加人数
2.申込先
〒104-8404
中央区築地1-1-1
防災危機管理課防災危機管理担当
ファクス:03-3546-5708
チラシ
中央区役所公式YouTubeの視聴
3月1日(土曜日)から14日(金曜日)で公開します。
講師プロフィール
佐藤純氏(さとうじゅん)
特定非営利活動法人Hand Over Japan 代表理事
2002年看護師免許を取得し、病院勤務、在宅医療に携わり、DMAT・JMATの隊員として災害医療分野での活動を開始。2022年特定非営利活動法人Hand Over Japanを設立し、緊急支援事業、在宅支援事業を柱として活動している。また、内閣府の事業である「避難生活支援・防災人材育成エコシステム」の研修講師として内部推薦を受け、全国の自治体を対象にした研修を行なっているほか、東京防災学習セミナー講師等としても活躍。
お問い合わせ先
総務部防災危機管理課防災危機管理担当
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:03-3546-5510
ファクス:03-3546-5708
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています