掲載日:2025年3月17日
ここから本文です。
LINE Pay請求書支払いでの納付について(令和7年4月23日取扱い終了)
LINE Pay 株式会社の「LINE Pay 請求書支払い」サービスが令和7年4月23日に終了することに伴い、特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)及び軽自動車税(種別割)の「LINE Pay 請求書支払い」による納付の取扱いは、同日をもって終了します。
ⅬINE Pay請求書支払いとは
LINE Pay請求書支払いとは、納付書に印字されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、スマートフォンの専用アプリケーション(LINE Pay)を利用して納付できるサービスです。
納付のために現金を持ち歩く必要がなくなります。また、個人情報を誰にも知られずに納付できます。
利用方法
利用できる納付書
- 特別区民税・都民税(普通徴収分)および軽自動車税(種別割)
- 納付書の表面にバーコードが印刷された、1枚の金額が30万円以下の納付書
ご利用にあたって
- アプリケーションのダウンロードや決済手数料は無料です。ただし、通信に必要なパケット通信料はご負担ください。
- 領収証書が必要な方、軽自動車税(種別割)納付書に付属した軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査)が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア、区役所および日本橋・月島・晴海特別出張所でお納めください。
口座振替からLINE Pay請求書支払いに変更する場合
- 現在口座登録している方がLINE Pay請求書支払いに変更する場合は、口座振替登録解除の手続きが必要です。下記期日までに税務課収納係(電話:03-3546-5277から5278)へお問い合わせください。
第1期から口座解除希望:6月15日
第2期から口座解除希望:8月15日
第3期から口座解除希望・10月15日
第4期から口座解除希望:1月15日
注記:期日が土曜日・日曜日・祝日にあたる場合には、その前の平日まで。
LINE Payのダウンロード、利用登録
- 初回のみアプリケーションのダウンロードが必要です。
- LINE Payの利用登録および銀行口座連携などで納付に必要な金額をチャージします。
スマートフォンの推奨環境や利用登録、利用可能な金融機関など、詳しくはLINE Payのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
スマートフォンの推奨環境や機種等により利用ができない場合は、ほかの納付方法によりお納めください。
LINE Payのアプリケーションのダウンロードはこちらから
LINE Payの利用手順
LINE Payのスマートフォンの操作(外部サイトへリンク)
お問い合わせ先
総務部税務課収納係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:03-3546-5277、03-3546-5278
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > 税金 > 税の納付 > スマートフォン決済アプリによる納付(バーコード読取方式) > LINE Pay請求書支払いでの納付について(令和7年4月23日取扱い終了)