更新日:2022年4月19日
陽性者と同居する家族で、濃厚接触者になった場合の待機期間について、感染者の発症日もしくはマスクの着用や手洗いなどの感染対策を講じた日の遅いほうから7日間発症しなければ待機解除となります。
なお、感染者に症状がない場合は、検体を採取した日を発症日とみなします。
感染された方との最終接触日の翌日から7日間は新型コロナウイルスの潜伏期間となります。この期間は健康観察期間となり、周囲に感染を広げないため、自宅待機をお願いしております。
ただし、10日間を経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認等を行っていただくようお願いします。
注記:健康観察期間終了時、保健所からの最終確認の電話やPCR検査は行いません。
陽性患者様との最終接触日が2月1日の場合、健康観察終了日は2月8日になります。
2月9日以降は制限はありませんので、出勤等が可能です。
抗原定性検査キットにより4日目と5日目に自費検査を行い、陰性が確認された場合には、5日目から待機を解除とすることを可能とします。また、この場合における解除の判断を個別に保健所に確認することは要しません。
濃厚接触者となった場合、7日間の自宅待機をお願いします。同居家族等、発症リスクが高いと考えられる方にはPCR検査を案内しています。同居家族ではない濃厚接触者の方で、PCR検査をご希望の方は、診療・検査医療機関(東京都福祉保健局)(外部サイトへリンク)にご相談ください。
中央区PCR検査センターは、東京都が実施している無料でPCR等検査が受けられる施設ではありません。列に並ばれ、順番をお待ちになられても検査は受けられません。
東京都が実施しているPCR等検査無料化事業については、こちら(外部サイトへリンク)からご覧いただけます。
同居のご家族が感染された際の注意点は、下記をご参照ください。
家族が新型コロナウイルスに感染したときに注意したいこと(厚生労働省)(PDF:404KB)
お子様が新型コロナウイルスに感染した際の対応について(厚生労働省)(PDF:424KB)
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省)(PDF:543KB)
かかりつけ医に電話で相談を
かかりつけ医がいない場合は下記の相談窓口へ
発熱等、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合の受診先については、以下ホームページをご参考になさってください。
名称 | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|
中央区保健所新型コロナコールセンター | 平日 午前9時から午後5時 | 03-3541-5254 |
東京都発熱相談センター | 随時(24時間受付) | 03-5320-4592 |
中央区保健所健康推進課予防係
住所:明石町12-1
電話:03-3541-5930
javascript無効なため、検索機能利用できません。
Copyright © Chuo City,
All rights reserved.