福祉保健部 子ども家庭支援センター(月島児童館) 令和3年度入庁| 児童指導| 埼玉県出身
ここから本文です。
CAREER
-
入庁
-
現在
子ども家庭支援センター(月島児童館)
学童保育、利用者対応、行事等に関わる事務処理等を担当
業務内容
-
現在
現在の仕事
子どもたちが放課後に「ただいま!」と帰ってくる学童クラブの担当をしています。学童クラブでは、子どもたちが自分たちで計画を立てて遊んだり宿題をしたり、おやつを食べたりして過ごしています。私たち職員は、子どもたちが気持ちよく過ごせるよう環境を整え声かけをして、子どもたちの成長を見守っています。子どもたちがやりたいと思ったことを見つけて一生懸命練習に打ち込む姿、悔しい思いをしても何度も挑戦する姿をたくさん見てきました。遊びの中で新しい友達関係が広がることもあります。子どもたちの気持ちを受け止め、寄り添いながら、新しい挑戦や成長を支えていけることが、この仕事のやりがいです。 |
|
印象に残っているエピソード
児童館では、子どもたちの意見を取り入れた行事がたくさんあり、今年度も夏に納涼イベントが行われました。子どもたちと一緒に計画を立てたり必要物品などの用意をしたりと、1か月程かけて準備をしました。当日、お手伝いいただいたボランティアの方に「子どもたちがすごく生き生きと屋台スタッフをしていて驚きました。どうしてですか。」と声をかけられました。子どもたちが頑張ってきた準備についてお話しすると、「だから子どもたちがこんなに楽しそうなんですね。」と言ってくださり、子どもたちの一生懸命な姿をあらためて誇らしく思いました。 |
ある日のスケジュール
-
6時30分~7時40分
起床・朝の支度
-
7時40分~8時00分
出勤
-
8時00分~8時30分
勤務準備等
-
8時30分
始業
-
8時30分~9時00分
朝の打ち合わせ・設営
-
9時00分~12時00分
乳幼児クラブの運営・利用者の対応・事務作業
-
12時00分~13時00分
昼休み
-
13時00分~14時00分
午後の打ち合わせ・事務作業
-
14時00分~17時15分
学童保育(行事の運営等をすることもあります)
-
17時15分
終業
-
17時15分~22時00分
帰宅・家事等
-
22時00分
就寝
中央区の志望理由について
山本区長の所信表明で掲げられている「保育と教育の質の向上」に感銘を受けたのが一番の理由です。また、日本全国で少子化が進む中、子どもの人口が増加していることが分かりました。実際に足を運んでみると、本当に子どもたちがたくさんいて、緑豊かな公園で遊んでいる姿があり、生き生きと子育てをしているまちだという印象を受けました。子どもたちの心身の発達を支えるだけではなく、生き生き子育てするご家庭、まちを支えていきたいと考え、中央区への入庁を決意しました。
職場の雰囲気について
子どもたちを迎え入れる場所なので、あたたかくてユーモア溢れる雰囲気の職場です。日々丁寧に利用者の方と接するのはもちろんのこと、行事では楽しんでもらえるよう工夫するなど、いつも利用者の方の笑顔のために全力投球している先輩方の姿に、私も元気をもらっています。利用者の方に楽しんでもらうために、まずは職員が楽しんで仕事に取り組む、笑顔の絶えない職場です。 |
![]() |
未来の後輩に一言!
子どもたちの活気溢れる中央区で、ぜひ一緒に保育をしませんか。子どもたちは「未来」そのものです。未来を支えるみなさんは「保育の未来」そのものだと思っています。一緒に中央区の保育の未来を支えていきましょう。 |
|
職員の所属・名称は令和5年2月1日現在のものです。