総務部 防災課 平成28年度入庁| 一般事務| 東京都出身
ここから本文です。
CAREER
-
入庁
-
1年目
保険年金課
窓口で国民健康保険の高額療養費支給業務などを担当
-
現在
防災課
防災無線の整備や防災訓練の企画立案を担当
業務内容
-
現在
現在の仕事
区内各所に設置している防災無線の整備や、消防団の活動支援、再開発事業者に対する防災対策の指導などを行っています。 |
|
印象に残っているエピソード
一年に一度実施する総合防災訓練です。新型コロナウイルス感染症の蔓延により、私が担当した時は3年ぶりに開催する年でした。感染症対策を踏まえて訓練を実施するため、例年よりも緻密な計画立案が求められていました。防災関係機関などとの連絡調整で多忙な日が続き、訓練実施日までプレッシャーを感じていましたが、職場の皆さんの協力により、無事に終えることができました。終わった時には安堵感とともに達成感がふつふつと湧き、肩の荷が下りた感覚は今でも思い出します。 |
|
ある日のスケジュール
-
6時50分~7時40分
起床・朝食・朝の支度
-
7時40分~8時30分
出勤
-
8時30分
始業
-
8時30分~9時00分
メールチェック
-
9時00分~10時30分
資料作成
-
10時30分~12時00分
防災訓練に関する打合せ
-
12時00分~13時00分
昼休み
-
13時00分~14時00分
再開発事業者と打合せ
-
14時00分~16時00分
防災無線設置場所現地確認
-
16時00分~17時15分
消防署と打合せ
-
17時15分
終業
-
17時15分~18時00分
帰宅
-
18時00分~20時00分
夕食・家事など
-
20時00分~0時00分
自由時間
-
0時00分
就寝
中央区の志望理由について
私が受験生の頃、中央区は歴史と伝統のあるまちである一方で、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会終了後の晴海地区の開発などにより、人口が大きく増加する見込みでした。すでに活気溢れるまちなのに、さらに大きく進化することを知り、新規事業や新しい政策に関わることができると思い、中央区を志望しました。
職場の先輩や同期との関係について
先輩職員には、業務に関することはもちろん、プライベートに関することも相談に乗ってもらい、いつも助けられています。また、昼食に一緒に行ったり、業務後に飲みに行くなどとても良い雰囲気の職場です。 |
![]() |
未来の後輩に一言!
区役所の業務は様々あり、所属する部署によって業務内容が全く違うことがあります。しかし、どの部署でも根底は「区民のため、中央区のため」につながる業務です。上司や先輩職員に助けてもらいながらも、一つひとつ経験を積むことで、自分自身の成長ややりがい、楽しさを感じられますし、区民の方との関わりから元気や笑顔をもらうこともたくさんあります。 |
|
職員の所属・名称は令和5年2月1日現在のものです。