福祉保健部 日本橋保健センター 令和4年度入庁| 保健師| 神奈川県出身
ここから本文です。
CAREER
-
入庁
-
現在
日本橋保健センター
母子保健・精神保健業務を担当
業務内容
-
現在
現在の仕事
現在は日本橋保健センターの保健師として、妊婦・産婦の相談業務や新生児訪問・乳幼児健診などの母子保健業務、また精神疾患のある方の健康相談や家庭訪問を行っています。 |
|
印象に残っているエピソード
育児不安の強いご家庭に対し、早期に赤ちゃん訪問を行い、その後は電話での育児相談や保健センターでの母子事業に来所していただき、対面で直接お話する機会を作るなど、継続して支援を行っていきました。また、必要な区のサービスを検討し、紹介しました。 |
ある日のスケジュール
-
6時40分~7時40分
起床・朝の支度
-
7時40分~8時20分
出勤
-
8時30分
始業
-
8時30分~11時00分
事務作業、電話・窓口対応
-
11時00分~12時00分
健診前カンファレンス・健診準備
-
12時00分~13時00分
昼休み
-
13時00分~15時30分
3歳児健診
-
15時30分~16時30分
健診後カンファレンス
-
16時30分~17時15分
記録、事務作業
-
17時15分
終業
-
17時15分~21時00分
友人と夕食、帰宅
-
21時00分~23時30分
家事・就寝準備
-
23時30分
就寝
中央区での業務について、民間企業の業務との違いや経験を活かせる点
以前は病院の看護師として働いており、短期的な視点で物事を考えることがほとんどでしたが、現在の業務では長期的な視点で支援を考えていくことが多く、違いを感じています。一方で、以前の仕事も人と接する機会が多く、区民の方から相談を受ける際にコミュニケーション能力を活かすことができていると感じています。
休日の過ごし方について
以前は不規則な勤務だったため、休日は寝て過ごすということも多かったですが、 |
![]() |
未来の後輩に一言!
中央区は保健師の人数が少ないですが、その分アットホームな雰囲気があり、先輩に気軽に相談しながら安心して働くことができます。またさまざまな業務に関わり、日々多くのことを学ぶことができます。中央区で一緒に働ける日を心より楽しみにしています。
職員の所属・名称は令和5年2月1日現在のものです。